
癇癪の症状や対応について相談があります。治癒時期や周囲の話、子供の対応、ストレス軽減方法などが心配です。発達障害の診断は問題なし。
癇癪が終わった、治ったなどはいつ頃でしたか?
癇癪の症状はどんなですか?
周りで治ったっていう話を聞かないのでもうずっと続くのかと恐怖です。
うちは唾を吐く、鼻水を出してつけてくる、大声や奇声をあげる、手を上げてくる、ひっかいてくるとかです。
そして子供が癇癪起こした時にどんな対応してますか?
うちは色々試した結果落ち着くまで放置が1番私にストレスがないなと感じました。
発達障害の診断は個性の範囲内で問題なしでした。
- ママリ(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ちび
癇癪が終わったとか治ったはないですが、2年生に入ってから結構落ち着いたかなーって感じです。
うちも癇癪起こした時は放置してます。危険がないように見える範囲はいて、耳にはイヤホンして爆音で音楽流してますよー!

はじめてのママリ🔰
癇癪治らないですし、終わらないです😭💦
治まったかなぁと思うとまたスグでてきます😅
うちの子発達障害あります。
落ち着くまで見える所いて放置です。
声かけたら余計ヒートアップするので、普段通りおり、こっちもイライラ思想な時はイヤホンしてタブレット映画見ながら、チラチラ様子見みて、落ち着いてきたかなぁと言うタイミングで、声かけてます!
-
ママリ
やはり治ったりするものではないんですね。
もうずっと続くと思って接さないといけないと思うとしんどいです😓
一緒に暮らしたくないとまで思ってしまいます。- 9月24日
ママリ
小学生でも癇癪あるんですね。。。
これってもう個性というか性格なんですかね?
三男が出来てからエスカレートしてます。
もう治らないと覚悟して接さないといけないんですね。
ちび
個性って言ってもいいかもしれないですね!
ただうちの子はADHD気味です💦
うちは、なにがきっかけで癇癪になるのかメモを取って原因を調べました💦
ママリ
それ凄いいいですね!!
私も真似してみようと思います。
お話して頂きありがとうございます🙇♀️