※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

4歳の息子は特定の友達としか仲良くせず、他の子に手を振らず不機嫌。友達ができるか不安。

【幼稚園の友達との関係について】

4歳の息子は特定の友達としか仲良くしません。

いつも家族ぐるみで遊んでいる女の子がいて、その家族とお祭りに行きました。

お祭りには同じ幼稚園の友達が男女問わず3人ほどいて、そのなかには同じクラスの同じグループで距離が近い子もいました。

しかし、その子たちに手を振ることも顔を見ることもせず、一緒に行っていた女の子としか話しませんでした。

しまいには他の子を目つきの悪い表情で見ていました。

その時、くじ引きやりたい(2回やって外れた後に)、友達が持っているりんご飴を買いたい(くじでお金がなくなった旨説明しても駄々こねる)などの要求が叶っていない時だったので不機嫌だったのもあります。

みんなと仲良くしてほしいとは思いません。
でも手を振るくらいはできるんじゃないかと思ってしまいます。
今日は不機嫌だったのですが、いつも同じクラスの子に会っても手を振ったり声をかけたりしません。
幼稚園のなかでもあまり遊んでいない友達だからなのでしょうか?

この先友達ができるのか不安になってしまいます。

コメント

ママリ

うちの子供はあまり外でお友達と出会うことがないのでかわらないのですが、友人の子供はショッピングモールなどで園のお友達(比較的仲良し)と会っても苦笑いみたいな感じだったみたいですよ😂
お互いの親がいたりいつも会う場所ではないとまた違うってママ友2人言ってました!
なのであんまり気にしなくてもいいのかなと思います🤔
園でお友達と楽しく遊べているなら大丈夫かと思います!

ママ

息子は幼稚園ではわりと誰とでも遊んでるみたいですが、習い事とか外で会うと私に隠れたりして目を合わせることもありません😂

めちゃくちゃ話しかけてくれたり、手を振ってくれたり、タッチ!とか言ってくれたりするのに全部無視です💦

私が「ほら!タッチやって!」とか言いますがやったりやらなかったりで、やらなかったら「恥ずかしいみたいでごめんね💦ありがとう。」って言ってます。

本人に聞くと恥ずかしいと言います。
幼稚園での自分と親の前の自分は違うのかなぁとなんとなく思ってます。

りんご


環境によって子供の姿は違うのですね!
安心しました🥹🥹
ありがとうございます🙇🏻‍♀️❣️

はじめてのママリ🔰

うちもです!

機嫌や気分によってお友達が話しかけて来ていても無視したり相手にしなかったりします。

でも成長するにつれて変わるでしょと思ってます。

それを連れてる親の方がストレスですよね、、、

子供はそこまで考えてなくて何にも思ってないし引きずらないのかなと思います😅

私自身は親が仲良しだからといってその子供と必然的に遊ばないといけない環境が子供ながらに苦痛でした。
自分が選んだ友達とはまた違うのかもですね。

  • りんご

    りんご

    ご回答ありがとうございます。成長につれ変わってくれたらうれしいです😭
    今は親同士の関係に付き合わせてしまっていますが、はやく子供同士だけで遊べる年齢になってほしいですね、、🙏

    • 11月2日