※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
雑談・つぶやき

【子供の成長と反抗期について】子供の成長について(親バカです)現在5…

【子供の成長と反抗期について】

子供の成長について(親バカです)
現在5歳の息子。
0歳 新生児👶ずっと寝てて起きてる方が珍しいとっても育てやすい子。私自身家で子供が寝てる間にジェルネイル、フットネイルやったりとにかく暇を持て余す。
どこに連れて行っても誰に抱かれてもニコニコ。人見知りはある時期に"おじさん"にだけ反応。

1歳歩き始めが早くこの子はもしかして運動神経いいのでは?!と親バカ発動。
歩き始めと同時に下の子妊娠、切迫で家で安静生活。
それでも家の中でニコニコで遊んでくれてた。

2歳言葉が気になり始める。けど理解してて性格も相変わらず大人しく可愛い可愛い可愛い

3歳幼稚園、年少の下のクラスに入園。まだ言葉が単語のみで心配。
入園3ヶ月後から急に喋り始める。

4歳人が変わったかのように家で私との衝突が増えた。
何が嫌なのか言えず癇癪。幼稚園でも先生に困ってると言われ遠回しに療育勧められる。

5歳年中現在。4歳の時は反抗期だったんだなと分かるくらい急にしっかりし出した。何が嫌だったかも言葉で説明できるし、納得もできる、妥協もできる、絵も上手、工作も上手、走るのが速い、名前もかけるようにり、担任の先生からも何の問題もないむしろしっかりしている、と言われるぐらいに。

3歳、4歳の年少の時はクラスの人数が多く、息子の代は問題のある子が少し多い学年だそうで(うちの園の保育士さんと元同僚の義姉から聞いて知った)
1人でも療育行ってくれたら手が離れて楽とかそういうのあったのかな?と思います。

3歳年少の下の子の担任が、去年の上の子の担任の先生で同じです。2年連続同じ先生ということで、とてもわかりやすく先生に余裕があります。下の子の代はコロナの影響もあったのかまず人数が上の子の半分。担任も1人です。
でも余裕があります。

あー。先生も大変だったんだな、そんな中何で泣いてるか言葉で言えない息子はそりゃ問題児だわと納得がいきました。

5歳になって本当にしっかりとしてびっくりしてます。

4歳の反抗期って本当にあるんですね。
当時もこれは反抗期だと思ってましたが、周りは(園は)そうは思わないみたいで悲しかったです。
今の息子見て先生たちもみんな驚いてます。

そして下の子3歳半ですが、去年の上の子同様最近扱いづらくなってきました。…これは。去年と同じだ。反抗期に片足突っ込んでる!って感じです。家ではなるべく刺激しないようにしよう。と上の子のとこの事を思い出して気をつけてます。

ほんと親バカだと思うんですが、息子の成長を喜ばせて下さい。

今日びっくりさせられたのは、お昼ご飯中に息子が作った作品壁に貼ってて、ママこれみて?と言われたので、私が立ち上がりこれ?これは何?(これは車でこれはライト🔦!)など教えてもらってて一通り作品の説明が終わったら、息子がママ座ってご飯食べていいよ?と言ってきました。
座ってご飯食べていいよ?!
なに?気も使えるようになったの?!と驚きました。大げさかもしれませんが😅
ご飯食べない!とキレてくる下の子に、ご飯さんが一緒に食べよって言ってるよ、これ美味しいよ?など、一緒に食べようと促してくれて。
ええ?!去年自分もそーだったじゃん!一年で促す側になったの?!すご。となんか成長が嬉しすぎて🥺

元々賢いタイプ、喋るのが早いタイプではなかったから、一つ一つの成長に驚きます。

5歳、そういう時期なんですかね☺️これからももっと大変な時期がきては落ち着いての繰り返しだと思ってますが、天使すぎます。
私はママリで天使の4歳という言葉知りましたが、同時に4歳の反抗期というのもネットで知りました。
4歳、難しいお年頃だったんですね🥹

まだまだ抱っこさせてくれる大きな5歳児。
可愛くて仕方ないです。
親バカ成長自慢すみません。

コメント