![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
再来年ですね!
幼稚園によってプレがあるところ、ないところ、満3歳から入園できる所(満3歳なら誕生日から1ヶ月後に入園できるので来年の6月からです)など様々です😊
まずは市役所に電話して聞くのが早いと思います✨
上の子が通ってる幼稚園はプレは無いんですが、1日だけ体験が出来て、9月と10月に1日ずつ体験出来ます!
1日なので園の雰囲気が分かる程度ですが😂
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
我が子の園は、プレが3種類あります。
1歳児クラス。
2歳児クラス。週1or月1
って感じです😄
再来年入園ならば来年4月からプレなので今年の秋〜冬あたりに申し込み開始です。
そして、幼稚園は基本個々での情報収集になるので近隣の候補の園のHPや掲示板などをチェックしたりが重要ですかね🤔
-
yuki
クラスの書き方悪かったです!
1歳〜2歳児クラス
2歳〜3歳児クラス
です😄
3歳〜4歳で入園ですね!- 9月23日
-
ママリ
1歳から通えるんですね😳
秋ぐらいから申し込みになるんですね!!
幼稚園のホームページには
令和6年度園児募集要項9月1日より幼稚園にて配布してます、見学は随時受付と記載はあります!
今の時期から見学行けばいいですかね?🥺💦- 9月23日
-
yuki
気になる園があるならば、連絡して見学行って良いと思いますよ😄✨
そこで、プレについての話も聞いてみたら良いと思います🎶- 9月23日
-
ママリ
来週月曜日にでも電話してみます😊
見学は旦那も一緒でもありですか?😅- 9月23日
-
yuki
もちろん😄
我が子が通う所なんですから大丈夫ですよ🎶
理由もなくどちらか片方で、、と言われたら園に不信感でます💦
あっ!
ただ、今インフルが流行っているのでそれで見学を断られたり人数制限がある可能性は一応あるかもしれません🥲- 9月23日
-
ママリ
確かに断れたら不信感ですね😭
今から流行ってるんですね😳💦
うちの子まだ予防接種打ってないです😂
人数制限もある可能性あるの覚えときます🥺💦- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
第二子が同じく令和3年生まれです😊
その通りで、再来年4月年少さん(3年保育)ですね!
入りたい幼稚園は決まってますか?
私の住んでるところは、幼稚園についての問い合わせは、それぞれの幼稚園に直接問い合わせです!
第一子の時は面接日の前の月に、入園説明会や見学会などがあるのでそちらに参加したりしてました!プレは通いませんでした笑
第一子が通ってる幼稚園は月に1〜2回。
園庭開放、プレ教室があります!
大体5月から始まります😊
うちの園は、結構自由で園庭開放は予約なく好きにきて〜
プレは電話してね!何月からでも参加OK!という感じなので行きたい時に行くんですが…
周りの幼稚園を見てると、4月から受付します。毎週何曜日、親子で登園してくださいとか色々その幼稚園によってなところがあると思うので。
気になる幼稚園にお問い合わせするのがベストかな!と思います✨
ママリでこの幼稚園のプレどんな感じですか?とか聞いてみるのもアリかと😊
-
ママリ
同じですね^ ^
幼稚園一応決めてます!
私立で人気みたいですが💦
プレ通わなくても入れるんですね😳
令和6年度園児募集要項を9月1より幼稚園にて配布してます、見学は随時受付と記載あるんですが今の時期からでも見学行ったらいいんですかね?😅- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
人気なんですね!
だと、早めに情報集めておきたいですよね!
うちの県でも中心部の人気幼稚園だと、プレから争奪戦。プレの子が優先で入園が決まるから、まずはプレに入る、入れなくてプレ通えてなかったら残り少ない枠を抽選と言った感じの園があると聞きました💦
上の子が通ってる園は、募集定員も多くて。
田舎ののんびりした幼稚園なので、願書出しただけで入れます笑
面接も名前すら恥ずかしくて言えなかったんですが、頷けたから大丈夫!合格です✨
といった感じで本当にゆるいです🤣
再来年なので、令和7年度入園の募集要項で願書提出になると思うので、令和6年度は貰わなくてもいいのかな?と思いますが…見学は随時行けると思います😊
今の時期からでも大丈夫だと思いますよ!
見学に行って、プレの申し込みの流れとか聞いてみるのがいいんじゃないかな?と✨
通ってる園もこちら希望と園の都合が合えば、いつでも見学OKです!
来月見学会もあるので、上の子の様子見つつ、下の子に幼稚園に行くんだよ〜と気分上げるために行きます笑- 9月23日
-
ママリ
住んでるとこがバス通で
この辺の子供達は通っていて🥺
やはりプレ行っとく方が優先になる可能性もあるんですね😳
面接は名前聞かれたりするぐらいなんですか⁉️
私がきちんと答えれるか心配です😅笑
来週にでも電話してみます😊
早めの行動しといた方が安心ですもんね🥺
ちなみに見学は旦那も一緒でもいいんですかね?🥺- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
近所の子供達がみんな通ってるのは、安心感はありますね。小学校でもお友達がたくさんいそうです✨
園によるというのが大きいと思うので、見学の際に質問するのが安心ですね😊
プレ優先がある幼稚園もあると聞きますね!
もちろんないところもあると思います!
うちの園はないです笑
本当にゆる〜いので
椅子に座って子供に対しては
お名前言えるかな?
絵本を見て指差しできるかな?
くらいでした笑笑
あとはお母さんは心配事ありますか?
伝えておきたいことはありますか?
といった感じで、簡単なものでした😊
第一子、見学一回しただけで面接だったので、どんな感じなのかもわからず、お受験くらいしっかりしたものなのかとビクビクしてたので🤣
あっさり過ぎて、それでいいの?って感じでした笑
もう1箇所、見学した園があるのですが…
お名前言えないとダメなんだよ〜あとから追加で呼び出しされて、合否が出る。と後日、支援センターで一緒になった方に教えていただいて。
危なかった💦と思ったので。
基準がやっぱり幼稚園それぞれだなぁ〜と感じました。
見学の時に面接はどんな感じなのか、とかも聞けたら少し安心できるのかなぁ〜と思います!
心配なことは早めに解決して、見通したってた方がソワソワしなくて済むと思うので!後回しにしてバタバタするよりずっと安心ですよね☺️
余裕持ってた方が、あとからこれはどうなんだろう?とか追加の質問もいつでも聞けますし!
見学は、園の指定がなければ旦那様が一緒でもいいと思います✨
コロナや他の病気が流行ってて、保護者様はお一人とかあるかも?しれないので…💦
お電話した時に確認すれば大丈夫かなと👌
私が見学した園でも、ご両親揃っての方もたくさんいました😊- 9月23日
-
ママリ
そんか感じだったんですね😳
私もそんな感じがいいです笑
見学の時その辺も聞けたらいいですね^ ^
明日電話してみます🎵
両親揃っての方も居たんですね🤩
ありがとうございます😊- 9月24日
![アップリケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップリケ
プレに入れる予定ならば、もうそろそろ申込開始の時期なので(園によって、もう始まってたり10月下旬ごろだったり様々です)見学とかなる早で行った方がいいですよ!!
-
ママリ
幼稚園のホームページみたら
令和6年度園児募集要項を9月1日より幼稚園にて配布します、見学は随時受付と記載はあります✨
見学でも今の時期から行けばいいんですかね??🥺- 9月23日
-
アップリケ
プレの募集もある園なんでしょうか?
園児募集っていうのは多分ママリさんのお子さんの一つ上の学年(来年度で年少)の募集のことを指している気がします。
そして、もしすごく人気の園とかだったら募集要項の配布もすぐ無くなっちゃってたりするかもです💦
(配布開始後、なくなり次第終了って事が多いです)
見学はさせてもらえると思いますよ!
とりあえず電話で色々聞いてみたらいいと思います。- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の娘が同じ歳ですが、
うちの行きたい園は4年保育があるので来年入園予定です!
3年保育なら再来年です☺️
コメント