![藍ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の男の子がゲーム機を投げて叱ったが、怒りが伝わらず悩んでいる。夫は謝らせるが、私は理由を伝えるべきか迷っている。どこまで話すべきか悩んでいます。
叱り方について
年中さん、5歳の男の子なんですが
先程、ゲーム機を投げたので叱りました。
これが初めてではなく、何度か注意してきたことです。
しかし今回は、投げたらダメって何回も言ってるよ
と注意しても知らん!みたいな拗ねた態度だったので
少し時間を置きました。
ごめんねって言ってきたのですが、
なんで怒られたか分かる?何がごめんなさい?
って聞いても、わからないの一点張りで
ただママが怒ってるから謝っとこうみたいな感じが
良くないと思い、
ゲームを投げたから怒られたんでしょう?
ゲームを投げてごめんなさいって言うんだよ
って最終的に答えを教えたようなものなのに
なかなか言わず…
結局叱る時間も長くなるし
こちらもイライラするし
なんだか息子って叱っても響いてるのかどうか
よくわかりません。
5歳の子にはまだ早い叱り方でしょうか?
夫がとりあえずごめんなさいを言わせるような
叱り方をするのですが
私は謝って終わりというよりかは
なんで怒られたのか、何がだめなことなのか
伝えないと意味がないと思っています。
5歳くらいの子はどこまで話すか
どこまで引っ張る必要があるかが私も分からずで。
5歳前後の男の子のままは
どんなふうに叱りますか?
- 藍ちゃん(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
私の息子も全く同じような状態なので、正直どう怒っていいのか分からないです😭
最近やるのは、実際に投げられたりしたおもちゃは隠してます!
で、子どもには「投げられておもちゃさんが痛い痛いしたから、入院した」と言ってます😅
子どもは泣いてくるので、包帯でぐるぐる巻きにしたおもちゃを渡す→しばらくそのまま状態→数日経ったら包帯取って遊んでいいよ!
にしてます😊
おもちゃも怪我するんだと実感してくれてるみたいで、毎日おもちゃに向かって「ごめんね」と謝ってます!
合ってるかどうかは分かりませんが、これでしばらくおもちゃを投げないか見守っていきたいと思ってます😊
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
うちも年中5歳の男の子いますが、ちゃんと怒られた理由とか言えます。
もちろん怒られた直後は気持ちの整理もできてないので言えないときもありますが、本人なりに落ち着いたら5分後とか10分後とかにでも自分から「さっき〇〇してごめんなさい」と言えます。(叱った直後だと泣いて伏せてしまったりすることありますが、すぐに謝ってくるときもあります)
うちも年中の弟の方がゲーム投げることがあるので困りますね…。でも2,3回です。
-
藍ちゃん
さっき○○してごめんなさいって
まさにそう謝って欲しいと思ってるので
すごいです!!🥺
ちゃんと伝わる怒り方されてるんですね😌- 9月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年中の息子がいます。
叱り方難しいですよね、、😭
私も何がダメだったかわかる?って聞くようにしてます。
わからないと言ってきたら、
さっき〇〇何した?→そしたらどうなった?→それっていいこと?悪いこと?
って出来事を分けて順番に一つづつ聞くと、答えてくれることがおおいです!
でも、毎回こんなうまくはいかないです😭(私も感情的になってしまうことが多いので、、)
-
藍ちゃん
なるほど!!ひとつずつ聞いていくの、いいですね🥺参考にさせていただきます🥺
うちは夫の怒り方のせいだと思うのですが
怒られたら黙っちゃう事が多くて…
いけないと思いつつ感情的になってしまうこともありますよね😭
叱るって本当に難しいです🥲- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ゲームを投げたからだよ。に対してゲームを投げたらこうなるよね。こうだよねって説明はしてますか?具体的に何が悪いのか想像、理解ができてないんだと思います🤔
-
藍ちゃん
なるほど!はっとしました。
壊れちゃうよ。とか壊れたらもうできないよ。
とかしか言えてなかったです😵
もしかしたら本人はピンときてないのかもしれません!- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
子供からして…特に相手の気持ちが理解しずらい子、言語理解が苦めな子からしたらこっ血が思ってるなんでこれで伝わらないは絶対伝わらないので…
全部細かく細かくこうなるんだよ。こうなったらこうだよって話をしてあげて都度その時に共感しながらもでもこうだよって教えてあげないと難しいかなと💦
壊れるからなに?
なんで壊れると怒るの?え?なんで?が頭にいっぱいあって。
でもママ怒ってるから謝らなきゃ…になるんですよね💦- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そして1つずつ解いてく中でじゃあこれっていい事なのかな?悪いことなのこな?って聞いた時にその答えに対しても、○○はそう思ったんだね!
なんでそう思ったの?ってちゃんと理解できてるか確認するのもありですよ!- 9月23日
-
藍ちゃん
めちゃめちゃ納得しました…🥺
子供扱いしながら、私自身が分かるように話せてなかったんですね😵
確かに息子は言語理解が少しゆっくりさんだったので
おっしゃるとおりかもしれません。
もっと丁寧に伝えていかなきゃですね。
すごく腑に落ちました!!
ありがとうございます🥹🥹🥹- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです☺️
私達も自分の感覚でこう言えば伝わるだろうって思っちゃうけど…
まだ年中さん☺️
ゆっくりゆっくり感情の小枝を教えてあげて気持ちを伝えれるようになっていけたらいいですよね☺️- 9月23日
-
藍ちゃん
追記もみました!
ひとつずつ反復して共感して
確認していく、ということですね!
やってみます。本当にありがとうございます🙇❤️- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
はい☺️あとは子供ながらの発想っていっぱいあるので、こっちからしたらん😅?って思う発想も、そんな発想ができるんだって受け止めてあげるとすごい自分自身楽になります☺️
- 9月23日
-
藍ちゃん
感情の小枝、素敵です。
そういう風に教えて導ける母親になりたいです。
子どもの、ん?って思うような発想は大好物です😂
おもしろい!って思うタイプなので
そういうふうに今日のように本当はやったらいけない場面でも
彼が何を思ったのか、なんでそうしたのか、
伝えられるようにまずは私が受け取り方を変えていけるように頑張ってみようと思います!
ありがとうございます🙇❤️- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️
大人はやっぱり壊れる!やめてー!ってなるけど子供って壊してやろう!とかじゃなくてどうもできない感情で投げてるから🥲
最後に…我が子に効果あったのはものに対しても人に対して大人の意見で無理やり謝らせるのは避けた方がいいです☺️
謝れない時はまだ納得できてないんだな…ってそんな時もあるよねくらいに受け止めて親が物なり人に対して謝る姿見せてると自然と謝れる子にはなるので😚
育児大変だけど頑張りましょうね🙆♀️- 9月23日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
5歳ならば【おもちゃ投げちゃダメ】
ではなくなぜ投げるのか?解いてみてはどうですか?
恐らくですがゲームしてて上手くいかないから投げるのかなと思うのでが
それならばまだゲーム機は早いのかなと
感情コントロールできないままゲームするは危険かなと
もちろんやられたらクソーってなるしあーもうとかくらいは全然許されるとは思いますが
そこで不機嫌が続くとかとか投げるとなるとコントロールが難しいのかなと
一緒にいて上手くいかない【イライラがみえる】ところを見つけたら嫌な気持ちになるならやめようとかこういう気持ちは面白くないよって感情に話しかけてみてはどうですかね
よく子供を怒鳴る親が数秒数えたらおさえれたみたいに爆発する前に一度感情整理してあげておさえる流せれるようになる方法を見つけてみてはどうでしょうか
-
藍ちゃん
今日はイライラして投げるというよりかは
楽しくなりすぎて、ぽん!と下に放ったくらいなんです😭
さすがに何度か伝えているのでやったらダメなことと認識はしているみたいですが…
私も今回投げたことよりも
それを注意されたあとの態度、
謝り方がごめんねだけだった(注意が伝わってなかった)ことに
イライラしてしまい、長引いてしまいました。
でも5歳なら、なぜ投げるのか?やそうなったときの気持ちまで話したり
してもいい年頃なんですね。
とても勉強になりました!ありがとうございました🙇✨- 9月23日
![SAKURA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAKURA
難しいですよね
怒り方によっては、謝らなダメって言う頭になっちゃいますし、叩きすぎたら、怒られる度にビクビクなっちゃいますから…
実際、自分は怒られた時は叩かれたり、外に放り出されたり、ご飯抜きだったりありましたから、今の年齢になっても、手を挙げられただけでビクビクなっちゃいますし、言われすぎると、昔を思い出して過呼吸になったりしちゃいます
怒るこう理由で怒ってるから、なんでしたん?理由返ってきたら、正論で返してあげた方がいいかもしれないですね…
今は自分の娘は一歳なので、その怒り方を実践できるか不安があります
藍ちゃん
すごく丁寧に見て分かりやすく教えていらっしゃるのですね🥺
おもちゃにもごめんねできる優しい子に育ってらして素晴らしいです。
参考にさせてもらいます!ありがとうございます🙇✨