
いっぱい意見ください!😭😭😭上の子が来年小学生に上がるので、家の購入を…
本日(9/23)中にご回答たくさんほしいです!
いっぱい意見ください!😭😭😭
上の子が来年小学生に上がるので、家の購入を検討していました。実家近くの土地を1年ほど探していたのですがいいご縁がなく、建築費用も上がって来たので、ならせめて職場の近くを、、と思い何件か建売を見に行きました。
ここならと思う物件が出て来たので、もうここで決めようか、と話していた最中、、なんと!なんと!実家の近くに建売が出たのです!!
なんと値段も予算内、今ならオプションでカンタくんもつき、外観もよく、駐車スペースも確保されており、しかも実家から歩いて5分かからない位置でした!しかもお隣は小学校時代の友人の実家です!!遊びに行ってたりしたのでご両親とも顔馴染みです!
これは!決まった!と思って内見に行ったのですが、、
リビングが希望より少し狭いのです😭😭
しかも、長年の夢だったフルフラットのキッチンではなくコンロ前の壁ありキッチンでした😭😭😭
何件か建売を見るうちに、旦那と18畳はほしいね、希望としては19-20畳だな〜と話していましたが、そちらの建売は15.8畳(カップボード分が少し凹んでるので実質16畳)だそうです。家具も、キッチンから直線型の配置ではなく、ダイニングテーブルはキッチンに向かって直角、テレビソファーはは横向き対面で配置されていました。18畳はないと、キッチンからの直線型で配置するのは難しいのかなと思います…
私はすっかり意気消沈、、、
ですがこんなチャンス2度とないともう大混乱です。
職場近くの建売スペックは、LDKが18畳、リビング収納1畳あり、子供部屋が6畳2つ(ですが1畳分のクローゼット飛出型)、洗面脱衣3畳)です。木目天井がおしゃれで、小型分譲地で若い方が多そうで、職場も近いしここにしようかなと話していました。
実家近くの建売はLDKが15.8畳、子供部屋は4.5畳ですが1畳分のクローゼットが別であり、洗面脱衣3畳です。階段下ですが、ちょっとした土間収納もありました。洗面脱衣の壁面部分が引き戸型のクローゼットと棚になっており、タオルや下着類だけでなくシーズン物のちょっとした服とか主人の毎日着るシャツとかはしまえそうで、いいなあと思いました。主人はこの洗面が気に入ってしまい、リビングがちょっと狭いくらいなら…と傾いています。
私はやはり、リビングに入った時の、あれ?きもーち狭いかな…?の感覚がどうも引っかかっています。
し、フルフラットのキッチンも捨てがたいです😭😭
ですが、リビングとキッチン以外は100点の物件です。
旦那に至っては洗面が気に入りすぎて、リビングの2畳差なんて大したことないかも!一応家具は置けたし!住んだら慣れそう!と言い出してます。
子供と見に行き、今のサイズ感では特に住みづらさは感じませんが、男の子✖️2なのでゆくゆくは狭くなりそう〜と思ってます😭😭
けど、実家からも歩いて行け(子供が走ったら3分でした)、予算内で、外観や内観もよく、カンタくんもついていて、しかもお隣さんは知り合い、、もうこれ以上の好条件は今後ないかもしれません😭😭私がキッチンとリビングを諦めればみんな幸せになれます(笑)
迷いすぎて頭がおかしくなりそうです。この土日にも何件か内見が入っているそうなので即決められる可能性も高いです、なので早めに答えを出さねばなりません。
私はどうしたら良いでしょうか。みなさんならどうしますか?ご意見ください!🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
職場近くの建売はオール電化、実家近くの建売は都市ガス併用で床暖房ついて、エネファームという機械が乗ってます。
太陽光はどちらも5キロ弱のってます。
この辺ももし詳しい方おられたら教えてください😭

やなこ
私なら実家近くがいいです😺
今も両親がちょこちょこ来てくれますが、
車で30分の距離なので、
もっと近くだと私が働きに出ても子供を実家で見てもらえるし、
お互いに何かあっても安心だなぁと。
うちはリビング20畳くらいで、実家が15畳くらいですが、
別に実家の広さでも困らないです😀

kana
私的に立地が1番重視してるので実家近くの方にするとおもいます!
キッチンどうしても気になるようならリフォームもできると思いますし、その建売諦めたらなんだか後から後悔しそうです💦💦
旦那さんも気に入っていて実家近くでカンタくんも付いてるなら絶対買いです!!
空いたの運命ですよ!!
と私は勝手に思ったのでコメントさせて頂きました笑

みーにゃ😺
私なら実家近くで決めます✨
やはり仕事してたり、子供が2人いるなら実家近くで頼れるのはありがたいかな?と。
我が家も建売でリビングは16畳ですが子供3人でそこまで狭くは感じないです💡ソファーを置いてないからかもですが🤔

はじめてのママリ🔰
私なら実家近くにします。
リビング、キッチン気になるところですが、住めば都になるかなーと思いたいですね!やっぱり気になるなら後々リフォームもできると思います。
職場近くって言っても一生そこで働くか分からないので😅実家の近くの方が何かあった時に助かると思います。

あちゃも
職場近くのほうは実家は遠いのでしょうか?
わたしは同年代の子供が近くにいてほしい派なので小型分譲地がいいですね😆
床暖房はガスでしょうか?
ガスの床暖房だと光熱費が高いというのはよく聞きます😖
うちもオール電化で売電もしています!
でも蓄電はついていないので震災などで電気が止まった時は困るのかなとおもいます😅

ママリ
おいくつかわかりませんが、家はもしかしたら老後建て直すかもしれませんし、価格的にも納得できるなら立地を取ります🙌
男の子2人なら中学生にもなったら部屋にこもって出てこないかもですし、それならリビングの狭さは気にならないです😂

はじめてのママリ
実家近くがいいならもうそれ以上はないんじゃないかなと思います。
実家に頼れることはほんとに大きいと思いますよ。
フルフラットは今流行りですけど、飽きると思います。
ただ、リビングは狭いし子供部屋が狭いですね〜。息子さんたちの自立が早まりそうです。
どれくらい実家に頼る気か次第かなと思います。
遊びに行く程度なら実家近くじゃなくてもいいかなと。隔週か週1で用事頼むくらいなら近い方を取ります。

はじめてのママリ🔰
私もその2つなら実家近くを選びます!!
旦那さんも気に入ってますし、住めば都というかリビングの狭さとかは慣れると思うので☺️
それに職場近くの家も住んでみたらここが微妙だったな〜なんてこともあると思います。
それなら立地など一番優先していた「ここが最高!」っていうポイントを大事にするほうが後悔しないかなと。
建売で完璧ドンピシャな家はないと思えば選べそうです☺️

こんちゃん
迷いますよね〜!家選び🏠☺️
実家の近くは本当憧れます😍元々実家近く希望でご主人もそこについては特に不満とか無いんですもんね😊⁉️
個人的にですが、フルフラットのキッチンはあまりおすすめできないですね〜😂
あれ油飛びませんか??お掃除のしやすさを考えるとコンロ前に壁ありキッチンの方が良いかなぁと思います!
(元々不動産の管理で働いていた事もあり、フルフラットのキッチンだと油が飛んで掃除が大変なんだよね〜とかお客さんが話しているのを聞いたりしました!実際そういう部屋に行くとこまめに掃除してない環境だと結構汚かったり💦一応油避けみたいなガード?あったんですけどそれが透明のせいか汚れが目立っていたり💦しかもそのガード小さすぎて床に脂飛び散っていたり💦)
ただ見た目は開放的でオシャレな雰囲気だなというのも分かります!もちろんフルフラットのキッチンの方がリビングも広く見えるような気もします。
我が家は掃除が楽という点で壁ありキッチンを採用しました!よく揚げ物もするので🤣
あと、洗面が広いのも良いなと思います😊我が家もなるべく洗面を広くしたつもりなんですけど、子供が大きくなるにつれてもっと広い方が良かったなと感じ始めています😇収納もあるなんて素敵です〜😊
私は実家近くがマジで魅力的なので🤣羨ましい!(我が家は旦那の意見によって両実家から遠さが同じくらいの距離でという事で徒歩圏内には住めず😭)
広さよりもそちらを優先したいかなぁと思っちゃいます〜🤣

ままり
立地優先して実家近くにします。
このタイミングで出たならきっとご縁がある物件なんだと思います。

3人の男の子ママ
私なら立地を優先します✨
私も建売で戸建購入しました。
多少、内装がこうだったら良いなーというのはありますが…。住み出したらだんだん気にならなくなってます。

まめ大福
そこまで実家近くが希望ということはご実家とは仲が良く頼れるという環境なんですよね💦
うちは実家に近い方ですが、私が実母と仲が良くないのでほぼ頼らないし、逆に頻繁に連れてきての圧が強くてもっと遠かったら‥と思う時があります(たまたま気に入った土地が実家寄りでした💧)
そして、私はお隣が知り合いということも少し気になりました💦今はどの程度のお付き合いかわかりませんが、万が一トラブルなどになったらややこしいな‥と。程よい距離感なら気にならないことも生活圏が一緒になれば気になることが出てくるかも‥と私は想像してしまいました
また、うちはフルフラットキッチンと広いリビングが希望だったのでどちらも叶ってないとなるとちょっと残念かなと思いました💦
キッチンってリビングから目に入りますし、私はキッチンにすごく拘ったわけでないですがそれでもフルフラットのキッチンを見るといいなぁと思います‥なので、それが希望であれば後々後悔しそうな気もします😳腰壁からフラットのリフォームは高いと聞きました💦
うちは収納込みで子供部屋5帖なので広さは気になりませんでしたが、子供部屋を広く取れなかった分リビングに居て欲しいという夫の希望もあったのでお部屋もリビングも狭いとなるとその辺りも気になってしまいました💦
他の方は実家よりの物件推しの方が多いですが、イチ意見としてご参考にまでに。

はじめてのママリ🔰
書いてあるのを総合すると
絶対に実家近くがいい!!というかなり強い意思を感じるので、もうそこは譲れないんだと思います💦
100点の物件は存在しませんし、注文にしても「あぁ、こうすれば良かった…」ってのは絶対出てきます。
でも、上物はリフォームやインテリア、収納次第でどうにでもなります。
コンロ前の壁は、インスタ見てると、すごくオシャレなポスターを飾っていたり、厳選されたインテリア雑貨を飾ってたり、写真立てで家族写真を飾ってたりしますね!
料理する側だと壁にキッチンペーパーやふきんを吊るしてもリビング側からは見えません😊✨
リビングは、ローテーブルを置いてるおうちもありましたし(すごくオシャレでしたよ)
、うちはソファないです。ゆくゆくは欲しいとは思うんですが子どもが小さいのでおもちゃで遊ぶ優先です💦ソファを処分して家を広く見せる人、インスタの投稿でも見ますね。
-
はじめてのママリ🔰
うちの分譲地でも建て売りの物件が一つあったんですが完成前に売れてました。その方は実家まで歩いて2分もないだろうくらいの立地でした。
- 9月23日

はじめてのママリ🔰
そこの建売を建てたメーカーさんは信頼できる会社で、機密性や断熱性なども問題なさそうでしょうか🤔
エネファームについても寿命がきて交換となると100万以上かかるみたいなので、そこも少し考えたいところですよね💦
太陽光ものっているとなると、だいたい同じくらいの時期にそこの交換費用もかかってくるでしょうし😢
うーん、私は家に対してのこだわりが強いので第一印象で狭いな…ちょっと残念だな…と思った家には住みたくないかもです💦
結婚と同じで、付き合っているときに感じた違和感を無視して結婚したらやっぱりあれは気のせいじゃなかった…って後々嫌になるように、家も第一印象で思ったことって後々も一番気になる部分じゃないかなって思います😔
帰ってきて毎日、あぁやっぱり狭いな…とか思いそうです💧
第一印象で、開放感あっていいな✨とか明るくて気持ちいい✨って思える家に住むほうが一生においての満足度は高そうです。
そしてそう遠くないうちに親はいなくなることも考えると実家近くというのをそこまで重視する必要あるかな…と。
それよりは住んでいて満足できる理想の家に住みたいかなと私は思います😊

さあママ
立地をとるか、間取りをとるかですよね、🤔
ちなみにですが、ガスと電気併用の方で良かったと思ってます☀️我が家併用でかんた君つけましたが、電気代も値上がりって言われてた中、そこまで上がらなかったです🙋
マイホーム探してる時に建売も見て回ったんですが、家買うのに勢いも必要なんですけど、やっぱり間取りでうーんって来る所は後々の後悔になったりあります🥺
お隣さんが、知り合いなのは良いとは思うんですが、距離が近いと何かとストレスなったりする場合もありますから、そこも考えたりします😅
色んな場面を見られる訳だから、私ならちょっと考えます😅周りとは距離があった方が良いタイプなので😅

はじめてのママリ
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
この土日に契約してきました!
とっても迷ったのですが、やはり一年探しても出てこなかったタイミングで出てきたことに縁を感じ、リビングの心配もまず住んでみよう!という結論に落ち着きました。
また、その周辺は土地価格が高く人気エリアなのですが、5年前に建てられた別のお家が中古物件が500万−くらいの値段で売れていたこともあり、もしどうしても嫌になったら数年後売っても買い手はつくだろう!ということになりました。
決心できてよかったです。
いつか宝くじが当たったらリビング20畳くらいの家を希望エリアで建てたいです〜笑
とりあえずは初めての戸建てライフを楽しんでみます!
ありがとうございました!
コメント