![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家との関係性について、裕福である義実家との関係を慎重に考えている女性。自身は毒親育ちで、普通の家庭の基準がわからず悩んでいる。仕事復帰を考える中、義実家の協力がありがたいが、将来の義両親との対立に備えて旦那に対処方法を相談するか悩んでいる。
【義実家との関係性について】
義実家との関係性
義実家はとても裕福で、義両親も悪い人でないし
初孫の誕生をとても楽しみにしてくれてます
旦那も稼ぎありますが、義実家から相続するものを考えると安易にもめたくないという想いもあるようです
ただそれがどこまで今後左右するかまだわからなくて
旦那は両親に少し気遣いすぎなんじゃ?みたいなとこもありますが、まともな家庭なら普通?って思ったり、、、
私が毒親育ちで実の父親の顔すら知りません。
実家とは疎遠です。
だから普通の家庭がいまいちよくわからないので、私の気にしすぎ?って思ったりすることも多いです。
私は専門職してたこともあり、仕事復帰は早ければ早いほどありがたいです。
でも、専門職で融通はあまり効かないから、義実家が協力的なのはとても有難いし助かります。
自分の実家は一切頼れないので。
私としても義実家とはうまくやっていきたいんですが、、、
そこで旦那に前もって「義実家とは良好な関係を築いていきたいから、もし仮にこれから義両親と私の意見が対立した場合、私のかたをもってほしい」と伝えるか、、、
事が起きてから伝えるか、、、
(もしかしたら事は起きないかもしれないし)
それとも伝えず私が卒なく立ち回ったほうがいいのか、、、
- はじめてのママリ🔰
![Milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Milk
何かされていないのに伝えてしまうとご主人としてはあまりいい気がしないと思います。
言い方次第かなぁと。
うちは義実家お義母さんだけ、私の実家両親健在、それなりに裕福です。
たしかに多少親に気は使っていますが、、、言いたいことははっきり言うし、親に対して我慢したことはないです。
私の旦那は特に口出しせず、今まで息子に対しての扱いで何か言われたこともないです。
もちろん、本当に何かされたり問題があったりしたら、ご主人にいうといいと思います!
正直、お金出してくれるなら多少グチグチ言われたとしても受け流すくらいの気持ちでいるといいと思っています。自分たちの出費は少なくすめばラッキーですし😂
ご主人の立ち回りはある意味正解だと思いますよ👌
実際、私の兄は父とお嫁さんの態度のことで揉めて1年疎遠状態、父は「兄に遺産は残さない。遺言にも書くし税理士にも伝える。年間の贈与もやめる。何もしない」と言っていました。
コメント