※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を実母に預けており、助かる反面、親子の時間が少ないことで悩んでいます。息子は実母と楽しそうで、寂しそうには見えませんが、自分の時間も欲しいと感じています。預ける頻度について悩んでいます。



シングルで3歳の子がいます。
車で1時間離れたところに実母が住んでいるんですが
子供はかなりのおばあちゃん子で
実母も孫が生き甲斐的な感じで面倒をみたがります。
私は育児に向いておらず子供と遊ぶのが苦手でテレビに頼ってばかりですが実母は子供が大好きでいつも全力で遊んでるのでお互い大好きな感じです。
私も育児ノイローゼだったこともあり
週一で実母に預けていたのですが最近お泊まりをするようになりました。
正直めちゃくちゃ助かる反面、
平日は毎日仕事で土日も実母と一緒だと親子の時間があまりないのも問題なのかなと思うようになりました。
息子は実母といると私のことは特にお構いなしというか、寂しがる様子はありません。
でも内心やっぱり寂しいのでしょうか?😔
息子のことは本当に愛していていないといけない存在なのですが精神的に辛く1人の時間が今の楽しみというか、
土日1人の時間が確保できるから平日の仕事が頑張れる状況です。
でも預かってもらう頻度は減らした方が良いんですかね😭
1人になりたいけど子供には愛していることは感じてほしいです、、大人のわがままですね、、😭

コメント

みみ

ぜんっっぜんいいと思います!むしろ、羨ましいです☺️
お母さん以外の大人の人からも愛情をもらえる息子さんは幸せ者だと思いますよ☺️
そこに後ろめたさを感じず、その時は1人時間を満喫してください🥺🥺
ばあばも嬉しい、息子さんも、嬉しい、ママさんも助かる、
何も悪いことないです🥹

ママリ

祖母達は、どんなに可愛がっても親には勝てないと良く言いますよ😊
私は今の状況でお互い困りがないなら、そのままでいいと思います。
ママが迎えに来てくれるってわかってるから、安心しておばあちゃんの家にいられるし泊まれると思います。ママとの関係に不安のある子は離れないと思います。
一緒にいる時間の長さより、ママの精神状態が安定している状態で平日の朝晩を過ごす方が良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

私はアリだと思います😊
うちは母に頼れないので
ばぁばとたくさん遊べるってとても羨ましいと思うし
自分も小さい頃ほとんど祖父母と過ごしていて今でもとてもよかったと思ってます😊(具体的に何?って言われると困るけど😂)
精神的に余裕がないとママもお子さんも辛いから1人時間しっかり確保して一緒の時間は短くても大切にすれば全員がwinwinかと思いました✌️
量より質ってやつですかね👏

you

子供と相思相愛の実母に頼れるとはとっても幸せな事ではないでしょうか☺️✨
主様が優しい気持ちでお子さんに接することが出来る状況が1番だと思うので無理する必要ない気がします✨
寝る前のハグとか大好きだよと伝えるとか愛情伝える方法は沢山ありますし🙆‍♀️💕
今の状況に甘えようとせずお子さんの事を考えられる主様なのできっと愛情伝わっていると思います☺️💕

はじめてのママリ🔰


皆さんコメント本当にありがとうございます、、( ; ; )
罪悪感を感じながら子供を預けていたので皆さんのコメント読んで本当に心が軽くなりました.....
落ち着くまでしばらく実母にも頼らせてもらおうと思います😢
本当にありがとうございました。