※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学低学年の子供のトラブルについて、子供が言ったことを鵜呑みにせず、自分の子供が少し話し下手で誤解を生みやすいことについて悩んでいます。過干渉な親や他の子供を責める風潮に疑問を感じています。

【小学低学年の子供のトラブルについて】

小学低学年のトラブルについて。
トラブルといっちゃ大袈裟なんですけど
私や旦那の考えは低学年のことだから自分の子供が言ったこと全てを鵜呑みにせず、
これからこうしてったらいいね!とか
大変だったね。元気だしてこう!とかで終わらせてます。

自分の子供は少しお喋りが下手なので誤解を生みやすいところがあります💦
ですが、乱暴な喋り方をする訳でもなく。
ただ言い方が回りくどい?というか😖

ですが、誰かが何かがきっかけで泣いてしまったら
謝らされる風潮が納得いきません。
あと、少ししたことで学校に電話入れる親。

もちろん故意に怪我をさせた、すごい暴言を吐いた、
盗んだなどだったら分かります。

今ってこんなに過干渉なんですか?
もちろん皆自分の子供が1番大事で可愛いと思いますが
私はすぐ大人が介入すべきでは無いと思います。

言ったもん勝ち、泣いたもん勝ち。

うちだって何かあっても我慢してるのに。

先生に言ったら、学校に電話したら、泣いたら
その子が責め立てられるのがモヤモヤします。

批判はいらないです🥲
うまくいかなくて疲れちゃいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、めっちゃ思います。
このママリの質問欄見てても
過干渉すぎる親が多くて
教育現場の先生方ってまじでストレスなんだろうな〜って思っちゃいます笑


そんなこと子供達同士でなんとかすればいいし、
なんでいちいち親がでてくんんの?

私が唯一出るとしたら
いじめ問題ぐらいですね。笑

5年目のママリ🌿

分かります!!
同じこと思ってました。

我が子は10歳差なのですが、上の子の時に比べても過干渉な方が増えた印象です。

うちも、まずは子どもの話を聞いて、そこで深刻そうでなければ(だいたい子どもならではの事なので)様子をみて何もアクション起こさないことがほとんどなので、
そんなことで!?というような内容で学校に電話したとか聞くと、ちょっと引いちゃいます。
そして、そういうお母さんって自分の子の良くないところは見えてないから、それも困ったポイントですよね😮‍💨