※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ🐈
子育て・グッズ

保育園での11ヶ月の子供の食事について相談です。離乳食は食べるがミルクは拒否し、食事のタイミングや内容に不安があります。保育園の対応や食事内容について不安があります。

【保育園の食事対応について】

保育園の対応についてご意見ください。
11ヶ月の子をフルタイムで保育園に預けているのですが、
離乳食はそこそこ食べますがミルクは母以外から飲まず拒否する子で、離乳食後とおやつのミルクを飲みません。

そろそろ卒乳も近いですし離乳食をきちんと食べてるなら良いのですが、離乳食もたくさん食べてるわけではないです。
また、水分補給もどこまでしているか把握できていません。

一番の問題はお昼が11時、お迎えが18時半前後で帰宅後に夜の離乳食を食べるのが19時前後になります。
おやつのミルクを飲まないので、7〜8時間何も食べていない(ミルクを飲まない)ことになります。
その場合、おやつなど食べないと低血糖になり健康上に問題が出るかと思うのですが、保育園ではまだおやつが出ません。

保育園ではこういったことを問題視しないのでしょうか?
それとも親から指摘しないとおやつは出ないのでしょうか…
離乳食は後期食を進めていますが、保育園では何故か中期食です。

次の登園時に相談するつもりですが、その前にご意見いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

園によって違うのかもしれないですが、、、
下の子は9ヶ月の時から保育園に預けてますが、おやつはありましたよ!ハイハインとか。。。
先生におやつはないのか確認してみたらどうでしょうか?
離乳食も子に合わせて作ってくれます。

水分補給に関しても家でどのくらい、どんな方法で飲めるのかを確認しますが園ではどのようにしてるのかも私なら確認します!

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    回答ありがとうございます!!
    やはりおやつありますよね…他の園に通っている知り合いに聞いても、乳児でもおやつあるみたいで😢

    離乳食の形態やおやつについて聞いて対応してもらいます!
    水分補給のタイミングも確認してみますね。

    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月23日
さゆさゆ

水分も食事も取れないとなると普通はお母さん呼び出しです💦なので私が0歳担任の時はあらゆる手法で何とか飲ませていました💧
あと、保育園では中期という事ですが、お家ではどんどん食事が進んでいたとしても、例えば試していない食材がまだあったり、園だと泣いてしまったり暴れたりで食事の進みが悪かったりすると形態を変えることはないです💦連絡腸をなどを通して、担任や栄養士との面談オススメします!