※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

産後、ワンオペが大変なため身内以外に(ファミサポやお手伝いさん)に協力してもらった経験ある方いませんか?

産後、ワンオペが大変なため
身内以外に(ファミサポやお手伝いさん)に
協力してもらった経験ある方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体のファミサポは使えないと断られたので、実費で産後ヘルパーさんに来てもらいました!とっても助かりましたよ〜🥺

  • ママリ。

    ママリ。


    いつの時間帯に
    どれくらいの頻度で使用されましたか?

    うちの自治体のやつ、17時までらしくその時間から大変なのになぁと💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10-15時で利用してました!
    私はその間にやらなきゃいけないことやって、授乳して、昼寝してました☺️
    ヘルパーさんは、ご飯作り置き・沐浴・掃除てくれました〜!
    週5で2週間、その後は週3、週2、週1と徐々に減らしていきました。
    上のお子さんがいらっしゃると、夕方以降が大変ですよね😭

    • 9月22日
  • ママリ。

    ママリ。


    その時間帯は上のこら保育園なり行ってるから、逆に休める時間なんですが
    夕方から旦那仕事だからいないしでこなせるか不安で💦

    そういうのしてくれる感じなんですね!個人的にゆっくり家事とかしたいから、子供の世話をしたり預けたりしたいなって思って💦
    そうなると産後ヘルパーさんは、違いますかね💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で家事するから見ててほしいって言えば見ててくれると思います!私はせっかく高いお金出して来てもらってる&産後身体キツすぎたので、やってもらえることは全てお願いしましたが😂
    産後ヘルパーさんよりベビーシッターさんのイメージなんですかね??☺️
    頼れるものに頼って、無理なさらずに🥺✨

    • 9月22日
  • ママリ。

    ママリ。


    何になるかわかりませんが
    夕方から夜まで
    なるべく専属で、
    手伝ってくれる人いないかなあと💦

    • 9月22日