コメント
退会ユーザー
受けれますよ~
うちは、診断済みなのですが、5年生時に、中学校との連携資料のために、支援学級担任がしました。支援学級5年生の子は全員してました。
退会ユーザー
受けれますよ~
うちは、診断済みなのですが、5年生時に、中学校との連携資料のために、支援学級担任がしました。支援学級5年生の子は全員してました。
「教育」に関する質問
保育園選びで迷っていて、みなさんのご意見をお聞きしたく投稿しました。長文です。 現在2つの認定こども園で検討中です。 どちらも建て直されたばかりで、とてもきれいな園です🌸 ⸻ A園(お寺が経営・仏教系) ・幼稚…
今って、 ゲーム、スマホ、YouTube、TikTok、 LINE、インスタなどありすぎな中で お子さんの学力が高いご家庭は教育、躾、家庭でのルールなど、どうされてるんでしょうか? (スマホ、Switchなどいつから買い与えるのか、…
標準保育利用したいのに 送られてきた 教育 保育給付認定通知書の 保育必要性が保育短時間だった場合 勤務時間を増やした就労証明書を 出し直すなどして、 標準保育の通知書を新しくもらうことは できるのでしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
受けられるのですね!
心理士さんや専門の方ではなく学校の先生がするのでしょうか?
主治医から「学校にお願いしてみてください」と言われましたが、先生は仕組みを把握できているのかな?伝わるかな?と心配になってしまって💦
退会ユーザー
学校の先生がしました!息子の支援学級担任がしましたよ。うちは、先生のほうから、『中学校にむけて、検査をしてみようかと思いますが、どうでしょうか?』と声をかけられたので、ちょっと流れが違いますが、たぶん学校の先生にいえば、どの先生が検査できるか、教えてくださるのでは、とは思います😊