
コメント

ままり
食欲あり、乳製品を摂取後すぐに下痢をする、熱や胃腸炎の様な嘔吐などはなしと伝えると乳糖不耐症と言われました!
小児科で問診して、先生にお腹を触ってもらいすぐに診断されましたよ☺️
薬をもらって2週間程で治りました!
ままり
食欲あり、乳製品を摂取後すぐに下痢をする、熱や胃腸炎の様な嘔吐などはなしと伝えると乳糖不耐症と言われました!
小児科で問診して、先生にお腹を触ってもらいすぐに診断されましたよ☺️
薬をもらって2週間程で治りました!
「ヨーグルト」に関する質問
つわりで吐きすぎて食道がヒリヒリ… 匂いつわりがありしょっちゅう吐く日々が続いていて 物食べる度に食道が痛んで今も食べつわりで食べたのですが 食道がヒリヒリというかビリビリで眠れません。 なにか対処法あります…
保育園の先生教えてください! 4月からこども園に通ってます! 帰宅後に登園リュックの中を確認するとカルピスや飲むヨーグルトなど(試供品サイズ?のもの)が入ってることがよくあります。 先生からはなにも言われてない…
大人2人、2歳人で食費10万くらいです。外食は基本しません。 4-5万に抑えてる方、どんな工夫されてるかおしえてください😣😣😣 栄養バランスとかしっかりした食事とれてますか?? うちは、フルーツとかヨーグルトとか大好き…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
6み13な1
ありがとうございます。
摂取後すぐの下痢、なのですね。次女が乳糖不耐症ではないか?と悩んでて💦今朝100ccほど牛乳飲んで、13時45分頃に緩い便でした。その際、腹痛(活気あり・機嫌良好)も訴えました。今、受診に向けて乳製品摂取量と便の形状・腹痛などの有無を記録しだしたところです。
診察は、どの段階で行かれましたか?(乳製品摂取してすぐ、とか・乳製品摂取して数時間後、とか)
ままり
牛乳は合う子と合わない子がいるのでそれだけでは判断難しそうですよね💦
受診したのは乳製品を摂取して下痢になった2日後くらいです!
一度だけならたまたまなったかも?と思うんですがそれが数日続いたので受診しました😊
受診するまでもヨーグルトなどを食べて毎回下痢になっていたので
それも病院の先生にも話しました!
受診する日の朝は乳製品は摂取していません😊
病院では元気で食欲もあるのに数日下痢だけ続く状態ならまた来てねと言われています!
それからも半年に一度は同じ状態になるのでその度に受診して薬をもらい2週間で治る、みたいな流れです!
6み13な1
詳しくありがとうございます。
次女が、トイトレし出してから上手く💩出来ず💦硬いので隔日だったのが、牛乳飲むようになって緩いのが度々出るようになり「もしかして…?」て疑い出した感じです。時折、腹痛も訴えるのもなんだろ?と。
下痢、数日続くのですね。次女は、飲んだその日が緩くて翌日は出ない・硬いのが出るのどちらかです。
次女には申し訳ないのですが💦しばらく、乳製品摂取量も排便形態の記録して必要そうなら受診も視野に入れようと思います。