※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆもい
子育て・グッズ

ADHD傾向の娘の学校生活と自宅での対応について、検査結果は平均以上で力はあるがマイペースで早とちりしやすい。学校では注意が行き届かず、多動の影響もある可能性。家庭では完璧主義の母親が対応に悩んでおり、療育も検討中。生きやすい環境や改善策を模索中。

【ADHD傾向の娘の学校生活と自宅での対応について】

ADHD傾向ありの娘にできること
学校、自宅それぞれなんでしょうか?

学校からたびたび電話がきて、先生を相当こまらせているようだったので、精神科に受診そして知能検査を受けてきました。

検査自体は全て平均以上で、年齢相応以上の力があるとのこと。
ただ、大人と一対一の場面でもマイペースさが多少あり。
分かると、すぐに早とちりして
一度成功した方法で突き進む様子が見られ、
本来の力を発揮しきれてない場面もあるのでは、とのこと。

検査の際の様子として
コミュニケーションなどは問題なく、やりとりはスムーズで検査も前半はペースを合わせられていたが
そのうち後半になると自分のペースで先に先に進んでいく。
自分なりに解釈するとすぐ説明途中で把握し、スタートしてしまったり
図形をさわったり手遊びをしたりする様子もあり。
疲労もありそうだったが、休憩を提案しても終わらせたいとのこと。

という見解でした。
学校からは全体の注意が通りにくいときもあり
おしゃべりかとにかく止まらない
給食ほぼたべない、準備が遅い
などと一学期電話が来ていました。
夏休み明けて、少し良くなってきたようですが、、


背の順が近く仲の良い子がかなりの多動のようで、
引っ張られている可能性もあると言われました。
一学期は座席もその子の隣や前後にいたようです。
病院からはその子がやってることはダメというか、、自分はしてはいけない等の判断力は幼いと、、
私も、この子のことを多動だから一緒になるな等とは説明していないです。

集団生活のなかだと、かなり先生からすると
怒りたくなるタイプ怒りざるを得ないタイプだね
と言われました。

近いタイプが私の妹や旦那(娘の養父なので血のつながりはありません)にいるので
こういうタイプの子もいるのかーぐらいに思っていました。家では集団生活じゃないため、そこまでひどくは感じられなく幼稚園でも指摘を受けたことがありませんでした。

ただ、キツイのが私自身の性格として
完璧主義なところなのです。
自分で言うのもお恥ずかしいのですが、
長女で(娘も長女のため尚更比べてしまいます)
親のほうが抜けているところがあったので
子供の頃から周り迷惑をかけずかなりしっかりしていたタイプだったと思います。
言い方が悪くなりますが、
子供時代娘のようなタイプの子を見ると、あんなに毎回怒られるならちゃんとやればいーのになー。
なんであんなに気をつけよーとしないのかなー。
と思いながらも
その子がしていた忘れ物を貸してあげたり、声をかけたりしていました。


周りで、違う傾向を持っている子が
療育に通っています。
娘も家や学校だけで周りが気をつけるだけでなく
そういうところを検討したほうがいい段階なのでしょうか。
病院からは言われませんでしたが、その通っているお母さん達の話も聞いた上で気になっています。

また、自宅や学校でどのようにしてあげたら
生きやすいか
もしくは少しでも改善(傾向をなくすという意味でなく、怒られにくい、自分のペースで進めやすい等)できるように促せるか、

アドバイスいただけたらと思います。
同じ傾向を持たれているようなお母さん方からもお話し聞いてみたいです。

どうぞ宜しくお願いします。
長くなりすみません

コメント

deleted user

娘さん、子供の頃の私のことかと思いました😳早とちりして一度成功した道で突き進む…とか💦
コミュニケーションや勉強はそこまで遅れはないものの、私は集団生活苦手で忘れ物や遅刻が多い、整理整頓ができないと毎日のように先生に叱られていました。
小3〜4の頃の先生と中1の時の担任が、特に怖いタイプでした。

先生の話とかほとんど聞いてない子だったので、ゆもいさんのように完璧主義で、でも世話焼きな友人がいつも助けててくれました。
そういう友人の支えがあって学生時代は乗り越えれたと思ってます🙂

ADHD✕思春期女子で注意が必要なのは性犯罪に巻き込まれやすいことです。
発達障害の本にも書かれています。
理由の1つは人一倍強い好奇心です。もう1つは子供の頃に叱られることが多すぎて自己肯定感低めに育ち、男性と二人きりで関わることが自己肯定感を満たす手っ取り早い方法となることです。
スマホを持つようになったら本当に目を光らせておいてほしいです。

私の人生で今も心の支えになっているのは私がだらしないことを一切叱らずに、私の個性をうんと褒めてくれた先生です。小5〜6の時の担任と、習い事の先生がそうでした。
単純なことかもしれませんが、ADHDの子って叱るよりも褒めるほうがとことん伸びるんだと思います。
お母さんの立場になると、ひとつも叱らないというのは難しいですよね。
けど、これは叱られるだろうな〜という案件を、10回に1回くらいは笑って済ませてあげてください。それだけでもほんとに心が軽くなるし自分は愛されてるんだなって実感できます。(調子に乗ることもありますが)