※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がずり這いが多く、つかまり立ちがつま先立ち。感覚過敏の可能性あり。上の子が自閉症で心配。早く発達したが、娘は半年前のような印象。コメントを求めています。

10ヶ月になったばかりの娘のことでご相談です。

先日、健診があり、保健師さんに見ていただいたのですが、、

○娘のずり這い。。。6ヶ月からずっとずり這い。
右手をグーにして右手の力だけで、ほふく前進で進む。その際左手はパーで床についてる。
左足だけで蹴ってすすむ。

ハイハイもできるのですが、9割このずり這いです。


○つかまり立ちがいつもつま先立ち。9ヶ月でやっとつかまり立ちしました。


以上の様子を見て、娘の手を触ると娘が引っ込めました。すると、「感覚過敏があるかもしれない。手足をよく触ってあげて。今接し方を変えれば将来変わってくりから」と言われました。

私は上の子に比べて精神発達が遅く、つまむのが出来なかったり、真似っこがたまにバイバイができるくらいなのでそれを心配していましたが、
保健師さんは手足をしっかり床につけていないのが気になるようです。
何より上の子が自閉症と言われているのでそれで要チェックされている気がします。

ちなみに上の子は幼稚園で普通に過ごせているので、本当に自閉症なのか正直よくわかりません。。
取り敢えず娘より発達早かったです。

娘は目はよく合い、呼んだら振り向きます。家で手足触っても嫌がりません。たまに手を引っ込めることはありますが。。でも出来ることが少なくて、生後半年くらいのような印象です。

どんな意見でも構わないので、コメントお願いします。

私の投稿で気分を悪くしたり、心配させてしまったらすいません。

コメント

はじめてのママリ

身内が小児医療の関係者です。
裸足で色んな所はいはいさせたり、つかまり立ちたせてください😊例えば砂場とか、芝生とか、コンクリートとかです!
いろんな刺激が大事です🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、一階の部屋より2階の方がハイハイします。

    さっそく庭の芝生でずり這いさせてみます!
    色々経験させます!
    ありがとうございます!

    • 9月22日
はじめてのママリ

身体の使い方がぎこちなさそうなのと、ママさんは精神面も心配されてるんですね🥺
感覚が過敏かはわかりませんが、身体面の発達もちょっとゆっくりな感じですかね。
つかまり立ちできるとの事なので、おそらく精密検査にはならないと思うので、1歳半まで様子見になってしまうかもですね💦
保健師さん、もうちょっとママさんの気持ちを聞いてあげて欲しいなと思いました😭
心配ですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    昨日は6割くらいハイハイしてたのに、今日はずっとずり這い😅

    息子の時に心配しすぎて苦しかったので悩みすぎず行きたいと思います!

    • 9月22日