![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターラブです。ほぼ毎日行ってて1日中いる日もあります。家にい…
支援センターラブです。
ほぼ毎日行ってて1日中いる日もあります。
家にいると、触ってほしくないもの触られたり、テレビ見たくなっちゃったりするので、とにかく外出をしたいって感じで支援センターに行ってます。
ただ、第二子妊活中で、もし妊娠したら行くの控えたほうが良いのか悩んでます。
理由は、感染症などのリスクや体力面です😭
あと、支援センターへの行き方も悩んでます。
よく行く支援センターA→広い和室、動き回ってOK、徒歩だと20-30分くらい?夏は暑いのでバスで10分。バスだとベビーカーは無理で抱っこ紐。保育士さんは職員で、他の仕事があると遊び場スペースにはいないことも。お昼食べてOKな時間もある。イベントもあったりする。
最近行き始めた支援センターB→それほど動き回れないがおもちゃで楽しく遊んではいる。徒歩で10分くらい、ベビーカーでも行ける。保育士さんはボランティアさんで、同じスペースに常に2人はいてくれる。イベントはほぼない。ご飯食べてOK。
どちらも居心地は良いですが、Aのほうが広々してるので、他のお子さんがたくさんいても遊べるなという感じです。Bはそれほど午後は混まないのですが、動き回れる感じではないので空いててもちょっとお互い遠慮する感じです。
日祝以外の定休日が違うので今は使い分けてますが、もし授かれたらどうしようかな…と思ってます。
妊娠したら抱っこ紐もあんまり良くないかなと思うとバスに乗れないAは行くの大変かなと思ったり…
みなさんはどう思いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント