※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てで不安や自己評価の低さに悩んでいます。精神的に限界を感じ、発達障がいや境界知能の可能性も考えています。子どもを大切に思いつつ、不安や焦りが募ります。

【子育ての不安と自己評価の低さについて】

子どもを産んでから不安や心配事が増えて余裕がなく、精神的にすぐにいっぱいいっぱいになるようになりました。
9か月の双子を育てています。
育児はなかなか思うようにいかないし、(金銭面、旦那が不慮の事故等で亡くなってしまったら、この子たちを育て上げられるのか、職場復帰、自分の体調、事件や事故等)を考え出すと止まらなくなり、マイナス思考になってしまいます。
子どもが上に乗ってきたり、ずーっとくっついてきてくれるのは嬉しい事なはずなのに、たまに1人になりたい…と思いイライラしてしまう事もあります。最低です。
不安の程度もひどく、不安感から急に吐き気がして大量に吐いてしまう事もよくあります。

前から思っていましたが、最近自分の要領の悪さや、周りを見れておらず自分中心になってしまっていると再度反省して気持ちを改めようと思いますが、なかなか思うようにはいきません。

自分は発達障がいや境界知能なのではないかと思い落ち込みます。
学生の時から、国語や英語はできてテストでも点数を取ることができましたが、算数や数学などの理系分野が苦手で、壊滅的でした。
語彙読解力はあるそうです。
恥ずかしいですか、何割引とかパーセントの計算、会計でいくら払えばいくらのお釣りが返ってくるというとっさの計算が苦手で、○千円など大きいお金を出すか、細かなお金を出すとしても、お返しが500円になるような会計の仕方をしてしまいます。
知的障がいか発達障がい、境界知能が怪しいですよね。
子ども2人もいて、こんな自分が恥ずかしい。
何で子どもを産んでしまったのだろう。
子どもを産んではいけない人だったと今更後悔しています。
でも、子どもはとても大切な存在です。
自分の命にかえてでも守りたいと思います。
ですが色々不安になり周りが見えなくなる自分に、これから大丈夫か不安になります。

コメント

ママリ

双子の赤ちゃんを抱えて余裕がある方が珍しいというか、ほぼあり得ないと思います!!
私は1人しか子供がいませんし、もう4歳ですが、それでも余裕なくなること多々あり、子供ができる前は知らなかった自分のダメなところが日々浮き彫りになっているなぁと感じてます。
むしろ、子育ての辛さって、そういう嫌な自分を知ってしまうことなのかなと思うくらいです。
1人になりたいと思うのも当然です。一回1人になって、ゆっくり頭の中整理したいですよね。

自分が発達障害かもしれないというのは私も思いました(息子がそうだからというのもありますが)
たぶん完璧にやろうと思いすぎてるんですよね。最低限でいいと思ってるつもりでも、実は完璧目指してたりします。子供のことになると「手を抜く」にも限度があるので、どう頑張っても あれもできないこれもできない!となってしまうんだと思います。

読んでいて、かなり追い詰められてお疲れだなと思いました。
誰かの手が早急に必要だと感じますが、旦那さんやご両親を頼るのは難しいでしょうか。
一時預かりを利用するのもとてもいいと思います。
一度預けてみて、もし切羽詰まったらここに預ければいい!と思えるだけで違います。

とにかく言えるのは、ぜんぜんダメとか恥ずかしいなんて思う必要ないということです
文面を読んでいて、そんなに大変なのに、疲れやイライラや不安を子供にぶつけない、素晴らしいお母さんだと思いました。そのぶんご自身にぶつけてしまってるんですよね。どうか疲れているだけだということを自覚されて、少しでも気を楽にできますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    読んでいて泣きました。
    前向きな励ましがありがたいです。

    • 9月22日
はじめてのママリ

算数の話は何言ってるのかよく分からないくらい私もできません😉
その分国語と英語がちょびっと得意ので、得意なことは得意な人がやればいいと思ってますし、あとはITがなんとかしてくれます🥰

どっちかというと不安障害と鬱傾向ですかね。
双子なら体の疲れから心身相関で心にも影響してくるのも当然と思います。
同じ月齢の子一人でも辟易してるというのに…ほんとにお疲れ様です!!
自己評価低くなってる時は

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最低限できてれば満点と思う、くらいでいいと思いますよ。
    落ち込んでる時の自己評価なんて碌なものではないので、それより、目を閉じて背中や肩の力を抜いて、深呼吸して、体力を回復したほうがいいです。
    体調が良くなって気分があがれば、自分が自分をどう思ってるかなんて気にせず、「明日はなにしよっかな〜?」って思えるようになります。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しいコメントに涙が出ました。
    多分私は疲れているんだと思います。
    肩の力を抜いてやっていきたいと思います。

    • 9月22日