※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月男児が足を噛む行動について心配。自閉症の子は噛み癖があると聞き、対処法を知りたい。前に歯固めを試したが使わず、やめさせる方法はあるか。

噛む子は自閉症?生後9ヶ月男の子。
生後8ヶ月ごろから特につかまり立ちをする時などに私の足をかみます。
ネットで自閉症の子は噛み癖があると聞きびっくりしています。
上の子はなかったのです。心配です。前に歯固めなど渡しましたが使わなかったです。何かやめさせる方法ないですか

コメント

deleted user

そんなことはないです😅
噛む子、、、よくいますよ💦噛むから自閉症は極端すぎますよ、、、。

  • deleted user

    退会ユーザー

    噛まれた時に低い声で注意する、そのまま反応せずに立ち去る等ですかね。
    子供は噛まれて「痛いー」って反応するのが楽しいので。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月でもそういうのわかってるんですか?
    ありがとうございます、まだ小さすぎてわかってないと勝手に思ってました

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかってますよ😅反応見て楽しんだりとかは全然します💦
    雰囲気とかでも色々伝わりますし、、、

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、確かに怒るとびっくりした顔はしているかもです。反応せずに立ち去るやってみようかと思います

    • 9月22日
ぽんちゃん

保育士です!
定型発達の子も自閉症などの子も噛む子は噛むし噛まない子は噛まない!です。
一般的に言葉で伝えられないから噛むと言われてますが、喋れるのに性格が勝気で先に手や口が出ちゃう子もいますし!
一度噛むと相手が泣いてやめてくれるから気に入らないときは噛めばいいや〜になっている子もいます!実際に気持ちを聞ける訳じゃないので推測ですが。
私が前に1歳児クラスで担任したクラスが噛む子がたくさんいて、気をつけてても止めに入るのが遅れて噛み跡つけてしまったり。毎日誰かの保護者に謝ってました。噛む子は近くにいるようにしますが5.6人いたので💦
そんな子たちも今年年少になり噛み事件、ゼロになりました。みんなちゃんと発達も普通だし、噛んでた子達同士が言葉で喧嘩しているのを見て、毎日根気強く噛んだらダメなこと教えてきてよかったと思いました。
自然に大きくなるとなくなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぽんちゃんさん 今0歳クラスなのですが、、、0歳だと噛む子は多いのですか?どうしたらやめされれます?よい歯固めもなどありますか?
    また保育園の先生なので色々質問していいでしょうか?
    ご迷惑なら返信は大丈夫です。ごめんなさい。

    息子ですが、8ヶ月の時は後追いがありましたが今は保育園に置いて私が準備していてもおもちゃに夢中でバイバイしてもニコッとしてお別れです。心配です。
    また保育園で座っていてご飯を食べる時に、ずっと座っている時に怒ることがあるみたいです。多動気味なのか心配しています。
    この辺りどうでしょうか?
    人見知りも本当に少しだけありましたが基本はしないです。笑顔は知っている人が多いというのはあります。その他にはよくりみている感じです。

    • 9月22日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    噛み始めは0歳クラスからです!
    例の1歳児クラスの子達は0歳から頻繁に噛んでましたよ!
    ちなみに0歳の時の先生は噛む子が多くて、毎日保護者に謝りっぱなしの日々で病んでしまって、一生懸命しているのにクレームになったのを機に3月いっぱいでやめてしまったんです。なので持ち上がりできず私が1歳児クラスから交代。それぐらい噛み癖がひどい子達でしたが今はなんのこと?です。笑笑

    0歳は噛むのはダメを表情と
    簡単な言葉で、1歳は冷静に言葉と噛み跡を見せて、2歳は個別に1対1で話をするって感じで教えました!1歳からは噛んで相手が泣くとやってしまったというような表情をし始めましたよ!

    保育園ですが0歳が1番保育園に慣れるのが早いです!だいたい1週間ぐらいで泣かなくなります!安心できる保育士を見つけて、顔を覚えたらもう大丈夫って感じです!
    これは年齢を重ねるとその分だけ慣れるのに時間がかかります。年少入学とかこっちが苦しくなるほど泣きますし、ずっと外見てます。0歳はニコニコでママと別れる子が多いです!なんなら抱っこで登園して自分の担任が見えると手を出して行こうとしますよ!

    給食はよっぽど(言い方悪いですがわかりやすく)ぼんやりした大人しく子ではない限り座って食べれるのは5分で花丸って感じです!
    自分が満足、もしくはお腹すいてなかったら給食で遊ぶ、逃走。それは良くなくてちゃんと食べる、座るを0歳から習慣にさせたい保育園もありますから、座れないですよと伝える保育士もいます。とにかくまだ人間初めたばかりなので興味関心がたくさんあって触りに行ったり、見に行く方が私は安心します。
    何も興味ない、動きもしないのは少し発達が気になります💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます。やってみます

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、また病んで悩んで強い相談させてもらいたくてやってきました。名指しでごめんなさい。
    息子なのですが10ヶ月になりました。噛み癖は治りませんが、とにかく低く声を出して少し私から話すように対策しています、

    今悩んでいるのは、飲み物とつかまり立ちです。
    飲み物
    哺乳瓶でミルクにこだわっているのか、小さい時から哺乳瓶にお茶も嫌がり、コップでお茶も保育園でスプーンやコップでやってもらっていますが嫌がっているようです。家でも7ヶ月くらいの時はまだ飲んでいましたが今は手で払いのけて嫌がります。ストローより先にコップと思い一口ずつ飲ませていますがこぼしながら一口くらいは飲みますが基本手で払い除けるくらい嫌がります。ジュースでも同じです。
    思い切ってジュースのストローにチャレンジと思い、紙コップのジュースをやり、コップを押してみましたがこぼしながら少し飲んだりしましたが何回もはやらずまだ飲めません、
    マグマグとかもミルクを入れて昨日入れると少し飲んでいましたが、、、ミルクにこだわりがあるのかもしれないです。
    でもミルクをストローに入れたり、コップに入れるとすごく怒ります、
    なんかこだわりなのかすごく心配で心配でたまりません。

    またつかまり立ちを2ヶ月くらいしていますがつま先になることが結構あってそれも本当に心配です。つたいはあまりできません。それも遅いのかな?よくわかりません

    • 10月18日
そうちゃま

美味しく見えるんですかね〜😊
うちの子も抱っことかで噛んだりしてましたが、反応してくれるのが楽しくてやるみたいですよ☺️
遊んでくれてると思ってるんですかね🤣
無反応か嫌な顔したりしてたら自然に減りましたよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃まで噛んでましたか、なんとかやめてみます

    • 9月22日
  • そうちゃま

    そうちゃま

    1歳までには確実になくなった気がします!そんなずっと気になるほどではなかったですよ

    • 9月22日
ままり

歯がゆいから噛んでくるんだと思います😊
うちの子もつかまり立ちした時に肩めちゃくちゃ噛んできますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構痛いですよね、それで 痛いーって言ってしまいます
    その時どうされていますか?歯固めとかされていますか?
    他に気になるところありますか?
    同じ月齢の男の子、嬉しいです

    • 9月22日
  • ままり

    ままり

    噛まれた時は悲しい顔したり少し強めに痛いって言ったります🥹
    うちも歯固め口にしなくなっちゃって、おもちゃかじかじしてます😂
    発達は割と早い方で、気になると言えば喃語が少ないくらいですかね🤔

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです。うち喃語少ないです。マンマンマンって、何か訴えたい時に言うくらいです。喃語どんな感じですか?

    • 9月22日
  • ままり

    ままり

    あーとかうーとかが多いです😂
    男の子だからおしゃべり遅いかな~って思ってます!

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもですよ、というか発声があまりないです。結構声出しますか?

    • 9月22日
  • ままり

    ままり

    ご機嫌な時はおしゃべりしてますが、はいはいする時にちょっと声出るとかそれくらいのレベルでしか声出ないです😂
    健診でもまだこの月齢は大丈夫って言われました!

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです。ありがとうございました

    • 9月22日
あ

そんなことないと思います!
歯が痒いからとか、まだまだ口で確かめたい月齢なので、よくあることかなと思います。

ネットだとすぐ自閉症って出てきますよね。なんの根拠もないのに、あれなんなんですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当心配になります

    • 9月22日
まろん

必ずしも噛む子=ASDとは言えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になります

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

噛むのが自閉症の特性として出るのはもっと年齢が大きくなってからのことだと思います。自閉症は言葉の遅れ、コミュニケーションの難しさを伴うので自分の気持ちを表せずに噛んでしまうことがあるので。
赤ちゃんの頃はけっこうな頻度でよくあることです。歯が痒い、まだ言葉で言えないので嫌なことがあったとき噛んでしまうなど、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、なぜかつかまり立ちして私のスカートと足を噛む感じなんですよね、構ってってことなのかも。無視が1番なのかな

    • 9月22日
🍋

うちの子もよく噛みます😅
旦那には噛まずに私にだけ噛んできます…
授乳中に乳首噛まれた時の対策として耐える、反応しないというのを続けていたら自然とやめてくれるようになったので、痛いとは思いますが1番いい対策かもしれないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。九日月でも反応わかる月齢なんですかね?やってみます。歯固めも反応悪いで草。

    • 9月22日
kaede🍁

上の子もよく噛んでました😓
痒いから噛んでるのと、反応が楽しいからだと思います😌
今は落ち着きましたが、成長気になるところはないです!
夫も赤ちゃんの頃噛み癖あって、0歳の時何枚も服噛みちぎられたよ〜って義母から聞いてびっくりしました💦

この時期は注意しても分かんないので、噛まれても出来るだけ反応しないようにしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 9月26日