※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11ヶ月のお子さんに叱るべきか悩んでいます。遊びで飲み物をこぼしたり、危ない行動をすることがあり、どう対応すべきか不安です。

11ヶ月のお子さんがいる方、月齢が近い方✳︎

お子さんのこと叱りますか?

危険な事をした時は叱る、ということは前提として教えて欲しいです!

息子の場合は、
私の母や父、姉と遊ぶ時にふざけて顔を「んん!」と思いっきり叩いてニヤニヤしている時は「痛いでしょ!いーこいーこして!」とよく声をかけています🤔

悩んでいるのは、
離乳食の時に飲み物で遊ぶ事です😫

コップを振り回してキャッキャッ笑ってたり
紙パックストローを引き抜いて遊んだり、
わざと机の上にお茶をこぼしてそれをバシバシ叩いてお茶を跳ねかせて遊んだり、、、

これは発達的にまだ求めるのは仕方ない?と思ったり
「こら!」と怒ってしまうこともあって
叱るべきか悩んでいます😂
こら!とコップを取り上げると息子は「んーー」とコップを指さしながらずっと泣いて食事がストップします😔


今日の夜は凄すぎて
めちゃめちゃ真顔で「もういいです」って取り上げたらギャン泣きしていましたが、ひたすら真顔で見つめていたら息子は☹️って顔をしていましたが、食事再開してまたお茶飲ませるタイミングで😆と笑顔でまってましたとばかりにお茶をばら撒いてました😇

ストローにするとマグを投げます😇
紙パックにするとストローを取って振り回して危ないです😇
ダイソーのコップマグは蓋外してジャーしてきます😇


みなさんならスルーしますか?😭

コメント

89

お疲れさまでした…
大変でしたね

うちは昨日まで11ヶ月でした。
叱る、止めるのはごく稀かもです。
やってることほぼ同じです。
お姉ちゃんを叩く時は「いいこいいこ」と手を添えてなでて、私が「わかってなくてごめんね、大丈夫?」とフォロー入れてます。

離乳食、目に浮かびます…
飲み物は、マグ以外は基本私が手を添えて持ってます。
それでも一瞬の隙をついてストロー外しにきたら、「しません😐」と言って回収してます。
すぐ顔をくしゃくしゃにして泣きべそですが、食いしん坊なので気を取り直してすぐ食べ出します😅

それ以外でもスプーン投げたりおにぎり投げたり水バシャバシャ始めますが、スプーンは黙って拾って回収、おにぎりは「食べます😐」と手に持ってるのを口にイン、バシャバシャは黙々と撤去してました。
とりあえず今は、こちらが環境を整えてなんぼなスタンスでやってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    飲みものは同じように基本的には息子の手の届かないところに置いているのですが、お茶を指さして訴えてくるので手伝いながら口元に運ぶと「離せ!」と怒ってきます😂
    プルーン投げたりご飯投げたときも「あー!」とか言っちゃうので私も黙々と撤去できるように心改めてやってみます😭❤︎

    • 9月22日
  • 89

    89

    自立心が素晴らしい子なんですね!
    自分でやりたい!という意欲、発達が早いようなので、いっそ開き直って好きにさせると、ぐるっと一周回ってやらなくなる日が近づくこともあります。(もちろん、それまでの道のりは長くとも…)

    私、上の子が早くからなんでも自分で、だったので、毎回ドロッドロのすき放題にしてました(当時心身ともに追いつかなかったので)
    そしたら1歳半には何でも上手に1人で食べられていて、2歳でお箸マスターしていて、支援センターのお昼ご飯の時周りから驚かれたのを覚えています。(初めての育児でそんなもんだと思っていた)

    下の子はどうしても片付けの手間を知ってしまったのでやらせたくなくて制限しちゃってたなぁ、と、mさんのおかげで思い出しました

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

食事中のお茶は手の届かないところにおいて、欲しがったらあげるようにしています😊

うちは、お風呂の時だけ好きなだけじゃーとしたり、ひっくり返したりさせているので、今のところ食事中にこぼしそうになってストップしてもそこまで怒ることはないです!

コップやお茶で遊びたいのであれば全部食べ終わって最後に服とか全部脱がせた後に好きなだけ遊ばせるとかどうですか??

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭❤︎
    息子も同じように欲しがった時にあげてるのですが、飲む時に補助すると嫌がってしまってその隙にいたずらしようとして、止めるともうすごいすごい!笑

    私もお風呂場とか試してみようと思ってやったらそう言う時はコップに見向きもしないという、、、なぜ、、、笑

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でやりたいのかもしれないですね!
    うちも最近自我が出てきて手伝うと怒ります笑

    強い子グラスを使っているのですが自分で飲むには少し重いため、うちはお風呂で自分で飲んでもらう時はゼリーの入っていた細長いカップに入れて渡してますよ😊
    あと、お風呂用のおもちゃのアンパンマンもコップとかスコップとか🤣
    本人がやりたいようにやらせてます!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

1歳頃はそんなに叱ってなかったです。
叱るというか、注意する?くらいでしょうか。
3歳の息子の方が、ほんと叱ってます💦

お茶をジャーするのは、遊びたい時期なんでしょうね😊プリンやヨーグルト等の小さなカップで、お風呂の時に水をジャーする遊びをさせるのはどうでしょうか🤔
食事中にしたら、飲み物はしないよ。と言い続けるしかないですよね😭まだまだ理解できないと思うので…

私も食事中は、お茶は手の届かないところにストローマグで置いてました。こぼされるのが嫌で😳
コップにしたのは2歳からですね。
まだ、マグを投げるだけの方が、私はマシだな、と思ってしまいます😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭❤︎
    3歳だとやんちゃも混ざってきますもんね😭
    お風呂場でコップ持ち出しても謎に興味示さなくて、、プリンやヨーグルトのカップは試したことなかったのでやってみます!!

    • 9月22日