※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

60代の母親の考え方にモヤモヤ。義実家に泊まることを求められ、義実家の近くに住むように言われる。将来の住まいも義実家の敷地内に。田舎での古い考え方に違和感。

「長男の嫁なんだから」というような60代の母親の考え方にモヤモヤします…
同じくらいの世代の親を持つ方、同じような経験された方いらっしゃいますか?

主人は姉、主人、妹の3人きょうだいで、いわゆる長男です。また義実家はアパート経営をしており、義実家のすぐそばに何棟もアパートを持っています。


来月一泊で帰省するから実家に泊まっていいか聞いたら、「一泊なのにうちじゃダメでしょ!」と言われました。
義実家、実家は車で20分ほどの距離で、どちらにも顔を出す予定なのですが、一泊なら義実家に泊まりなさいという考えのようです…

そして、来年4月に地元へ戻ることが決まっているのですが、義実家がアパート経営しているので、その住まいについても「○○家のアパートは空いていないの?長男坊なんだからその辺の意識はどうなのかと、、」とか言われました。

つまりは長男なんだから義実家のそばにいなさい、と、そう言いたいようです。

主人と揉めた事ではありますが、マイホームはもう義実家の敷地内に建てる事になっています。私は不本意ですが、もう仕方ないです。

将来的にそばに住むんだから、それまでの数年間くらい好きにしたいし、「長男なんだから」みたいな考えが古くて嫌になります。。
こういうのって田舎でよくありますよね。。うちも北関東の田舎です。

今は後継どうこうなんてうるさく言う人の方が少ないと思いますし、その辺の認識をアップデートしてほしいです。。

コメント

ぴよ

うちの母はそこまでではないですが、「長男に嫁いだ」という事は考えていると思います😌
うちの父は次男ですが実家がお店をやっていて、伯母(父の兄の奥さん)は同居してお店や祖父の介護がんばってましたし叔母(母の妹)も長男と結婚して同居してるので、母自身は経験していないけれど身近で見ているから色々と思うところがあるのかもしれません😌
わたしとしては夫は長男だけどわたしも一人娘なので自分の実家を今までもこれからも優先していきます🏠
ちなみに夫の父は男親の実家が、とか長男が、とか言いますが義母が義祖母と上手くいかなかった経験があるので強くは言ってきませんし義母もお互い好きにやりましょうのスタンスなので助かってます😘笑

Oガール

場所というより、お互いの家の考え方次第でしょうね😅

私の実家も夫も同じようなところですが、夫の実家はいわゆる新興住宅地の中の一軒家なので、跡継ぎという感覚は皆無で。
夫は長男ですが、義両親とも同居や介護なども全く考えていないです。
義妹が2人義実家の近くに居るので、その2人を頼りたいと思っているようです。

私の母も結婚当初は義実家を気にしていましたが、考え方が違うとわかってからは、何も言いません。
私の実家の近くに住んで子供もみてもらっていますので、父母のことは私がみるつもりです。

でも相変わらず、長男を押し付けてくる人は居ますよね💦
叔父はその考えが固いので、長男夫婦は都内から地元に戻って実家を新築して同居していますよ。
これから先、跡取りがいなくて、墓仕舞いも増えるでしょうし、世の中変わってきてるということを理解して欲しいですよね。

はじめてのママリ🔰

実母がそう言ってるんですよね?

私は義実家の方が子供を見てくれるし、お金もバンバン使うので、娘なんだから実家に来い系の実母じゃなくてよかったなって思ってます😀

実家にはあんまり寄りつかず、お金貰う時だけ行ってます😂

はじめてのママリ

コメントくださった皆様ありぎとうございます…😢