※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の対応に不安があります。子供の受け渡しで問題があったときの対応について意見を教えてください。

【保育園の対応についての不安と対策についてのアドバイスをお願いします】

子供を通わせている保育園の対応についてどう思うかご意見よろしくお願いします。また、私は今後、子供を守るためにどう対応すれば良いかアドバイスをお願いします。
4歳児と1歳児の子がおり、同じ保育園に通わせています。
保育園では幼児クラスと乳児クラスのお迎えの入り口を分けており、園内の外通路を渡って行き来します。
私は下の子を正面玄関でお迎えをしたあと、園内の外通路を通って、上の子の入り口でまたお迎えをしています。
先日も、いつも通り下の子を迎えに行ったあと、外通路を通って上の子を迎えに行こうとしたところ、上の子が帰りの準備をした状態で1人でこちらに向かってきました。
上の子の先生をみていた先生からは死角で大人の目は全く行き届かないところです。
園の規約では子供の受け渡しは先生と親とで直接行うとのことでした。
翌日、子供が1人で帰ってきたので、親と対面して子の受け渡しをお願いしたいと伝えたところ、主任から謝罪はありましたが、そのあと、うちの子が勝手に外に出たため、いつ帰ったかわからなかった。と言われました。
それが事実なら、なぜ、親の私に子供と一緒にいるかなど電話連絡をして、所在確認をしなかったところ、下の子を迎えに来てるか会えているだろう。と推測した。との曖昧な思いこみで済まされていました。
この対応はどのように思いますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、外通路とは園内にあるんですよね?
で、特に危険がない場所ならあまり気にしないかもしれません(現場を知らないのでわかりませんが🙇💦)

4歳ならママと会えなかったらまた教室に戻るかな。。と思ってしまいます。

ただ園側の「子供自身が勝手に出た」みたいな言い方や考え方は、は?となります。「出て行っていたのに気づけずスミマセン」ならわかるのですが。。🦖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    そうなんですね、あまり気にならない方もいらっしゃるのですね。
    私も今回の件は以後気をつけます。で終わるかなと思っていましたが、そのあとに、何度も子供が勝手に出てしまったから。と言われ、その点が1番むかつきました。子供のせい?
    大人の保育士の役割はなんなのかと腹が立ちました。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

粗雑な対応で腹立ちますね💦
もし、万が一、何かあったらどうするんでしょうね?💦
安易に考えてると言うか、危機感・責任感のなさに驚きます😥
これは担当の先生のお話なんですか?
もっと上の主任さんとか園長先生にご相談された方が良い気がする。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます。
    私も同意見です。
    担任の先生は16時くらいに帰ってしまい、私が迎えに行くのは17時くらいで、その時間帯はいつも臨時の先生が交代でみています。
    私が訴えたあとは主任の先生がこの件に対応して、上記のやり取りは主任先生とのやりとりです。
    園長はこう言ってはなんですが、おかざり園長で何を言ってもとんちんかんな返答しかありません。
    なので、これ以上どうしたらよいかと思いまして。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼ながら、こんなに初歩的な事が出来ない園には通わせたくない。。
    完全に手抜き保育ですね💦
    預けてる間の保育がずさんにされてないか心配です。
    園長先生も無理なら、
    私なら転園も考える。。。
    何かあってからでは遅い。。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私ももう少し様子をみて、転園も視野に入れてみます。

    • 9月22日