※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【自宅保育できる環境にあるのに、子供を保育園に通わせるのは可哀想で…

【自宅保育できる環境にあるのに、子供を保育園に通わせるのは可哀想でしょうか】

現在3歳と7ヶ月の2人育児中です。
今は育児休業中ですが、来年の5月復帰予定です。
上の子はこども園の満3歳児クラスに通っており、下の子も同じ園の1歳児クラス入園を目標としています。落ちてしまった場合は職場の保育園に通わせる予定です。


今回下の子の入園の話を義母にすると、
「下の子も3歳になるまでは私がみるよ。やっぱり3歳までは家でみてあげないと可哀想。」と言われました。

上の子が満3歳児クラスに通うまでは、義母が2年間自宅保育してくれていました。(私が仕事の平日週3日間)
上の子のように下の子も見てくれる予定でいてくれるみたいです。

しかし、また義母に見てもらうのは少し気が引けます。

理由としては、
•同じ歳の友達と遊ぶ時間を作ってあげたい
(上の子はほぼ義母や私と2人きりで遊ぶことが多かったため、今も同じくらいの子供を怖がってしまう)
・義母に頼りすぎたくない
・私は子供の迎えがないため、残業させられてしまう。
などほとんど私の都合での理由です、、

やはり見てもらえる人がいるのに、子供を園に通わせることは子供が可哀想ということになるのでしょうか。。



近所に頼る人がいなくて、全て自分たちでやられている方々にはこんな悩み申し訳ないと思っています、、

コメント

初めてのママリ🔰

全然可哀想じゃないです🥺
逆に 言い方悪いですが
おばあちゃんと遊んでるより
同年代の子と遊んだ方が
楽しいに決まってます😭。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    上の子も幼稚園の話を楽しそうにしてくれる時があって、そういうのを聞いていると、やっぱり同年代の子との関わりって大切だなあと思います😂

    • 9月21日
きき

上の方に大共感です!!
おばあちゃんって甘々で言う事全部聞いちゃうと思うんですが、
同じ歳の子と遊ぶ方が共感したりちょっと揉めたり、でもまたすぐ仲良くなって遊んだり、絶対にその方が良いですよ😳
3歳ぐらいになるとお友達と同じことを共有して遊び始められる歳なので集団で過ごすのは凄く良い事だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺!
    上の子は義母にべったりのおばあちゃんっ子です😂
    早いうちから社会性を学ぶことも必要だったなあと、上の子を見て思う日々です、、笑

    • 9月21日
June🌷

私もそう思います😅
おばぁちゃんと遊んでるより兄弟以外の同年齢の友だちと譲り合ったり、たまに喧嘩したり、お互いに刺激があって成長にも繋がると思います。
保育園でしか出来ない遊びもたくさんあるし、1人でやるよりお友だちとやった方が楽しいですよね!
うちは1歳1ヶ月から入ってるし、自分も保育園児でしたし、保育関係の仕事してますし、全然可哀想と思ったことないです😅
自分の子どもに対しても、自分の親からも、愛情不足かも、、と思ったこともないです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    園でしかできない経験や関わりは大切ですよね😳
    素晴らしいです!!私も義母に可哀想と思われないように愛情たっぷり注ぎます!笑

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

いやいやいや!わたしも母から3歳までは自宅で見てあげなさい!と言われて次男まで見てましたが、三男でもう限界!!となり働き保育園に預けてます。
毎日いろんな遊びを同年代と楽しめて、温かいお昼ご飯、お昼寝もして美味しいおやつ食べて。良い経験ができて素晴らしいなと思ってます。

私も偏見で保育園を一歳から通わせるのはかわいそうに…と思ってましたが過去の自分を殴ってやりたいです!楽しそうでなによりですよ✨おばあちゃんに預けるよりプロに預けた方が良いと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    上のお子さんは自宅で見られていたんですね😳凄いです!
    子供が楽しそうに行ってくれると嬉しいですね😊!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

お父さん、お母さんがいいと思うやり方で良いです!!
いろんな方針のお家があるので、正解、不正解とかないと思います。
私の都合での理由、と書かれていますが、一つ目はお子さんのためを想ってですよね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    家族でもう一度よく考えて、子供にとって一番いい答えが出せてるようにしたいと思います😊

    • 9月21日
🐰

可哀想ではないです!
ママリさんご夫婦がどうしたいか だと思いますよ!
最初にコメントされてる方と同じく、
申し訳ないけどおばあちゃんと遊ぶより同年代と遊ぶ方が絶対楽しいです!保育園の先生方(プロ)に任せる方が絶対的に安心です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    義母も色々と思うことがあるようですが、子供にとって一番いい答えを出せるように家族で話し合いたいと思います!🙏

    • 9月22日
  • 🐰

    🐰

    私も義母が近くに住んでますが、
    保育園に1歳半、1歳から預けてます

    義母に頼りたくない、お友達と遊んで欲しいの理由からですが、
    私が育児の息抜きとして仕事復帰したいと思ってたので😂
    ママリさんよりよっぽと私の事情ですよ!

    失礼なのですが、
    義母の3歳までは自宅保育しなきゃ という考えは古いとも思います😅

    • 9月22日