※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子が癇癪を起こすことが減り、言葉の発達とは別に眠たい時に泣くことがある。他のお子さんは何歳くらいで落ち着いてきたでしょうか?

【3歳の女の子の癇癪について】

3歳1ヶ月の女の子です。
最近ぐんとおしゃべりが上手になって「これをここにつけたいんだけど、じょうずにできなかったからママやってくれる?🥺」などと言えるようになりました!
思いが伝わるようになり、癇癪を起こすことがぐんと減りありがたい限りです。
ちょっと前までは思うようにできないことがあるとギャーーーと癇癪起こしてないていたのに!

ただもともと癇癪もちで、まだまだ眠たい時などはギャーギャーがすごいです💦
自分でもなんで泣いてるかわかっていない時もあると思います(・・;)
これはまた言葉の発達とは別なのかと感じています。
みなさんのお子さんはこういうのはだいたい何歳くらいで落ち着いてきましたか?

コメント

ママ

同じく言葉の発達はめちゃ早かったです〜!
癇癪は無くなりましたがまだぐずるとうるさいです🥹💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは言葉の発達早い方なんですね😳
    癇癪が減ったのはほんとにありがたいです🥲
    でも3歳のうちはまだまだ癇癪ありそうですね😭
    早くぐずりの癇癪もなくなる日を願います😇

    • 9月21日
  • ママ

    ママ

    あ最近って書いてあるの見落としててっきり勘違いしてました😂🙌
    普通くらいかなと思います!

    3歳大変でした〜💦4歳に近づいてだいぶ楽にって来たって感じです( ; ; )

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通ですよね😂
    普通ありがたいです!笑

    2歳がめちゃめちゃ大変だったんですが、3歳もまだまだですよね💦
    4歳を楽しみに頑張ります😇

    • 9月21日
はじめてのママリ

1歳半くらいから癇癪が始まり、3歳でぐっと落ち着き、3歳半でまた始まりました。成長した分、前より悪化してるような。。。
うちは言葉が遅れていて2歳まで発語なし、児童発達支援に通って2歳4ヶ月で年齢相応に追いついてそこからはよく喋りますが、癇癪とは関係ない感じです…。