※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママり
お金・保険

育休明けの勤務時間について悩んでいます。フルタイムか時短9〜16時か考えています。経済状況を考えると、田舎でも時短で生活できるか心配です。

育休明けの勤務時間について

フルタイムか時短9〜16時で悩んでいます。
私は完全月給制、ボーナス2回、車ローンなし
夫は日給月給+歩合 ボーナスなし、車ローン有り
夫婦揃って総支給で25万ほど

賃貸で家賃は6万

田舎でも時短で生活できる経済環境ではないですよね?💦

コメント

ママリ

夫婦で25万じゃなくてそれぞれで25万だったら余裕です!
うちはパートで9~10万、旦那は20万の世帯30万で
家賃8万車ローンありでローンだけで11万、食費に保険に切り詰めても赤字レベルです😭

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    余裕ですか😲!!!!
    現在財布別で今後も別の予定なんですが、
    1年一緒に生活して2回ほど決めた額の生活費が払えない
    と言われて私が補填したことがあって…💦
    日給月給の人の収入をあてにしていいのか心配でした。

    • 9月21日
なつみ

差し支えなければお二人の年齢は何歳ですか?
まだお若ければこれから貯金ができるので一旦赤字にならないくらいで良いかと思います✨

うちは、主人40代、私30代なので貯金も並行して行わないと不安で、
3歳すぎまでは時短、それ以降はフルタイムにしました✨
もし2人目を考えられているならフルタイムだと手当も増えますよね☺️

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    今年で私29、夫31です。
    財布は別で共有の貯金、夫の貯金はなく、
    私は独身前のものが500万ほどありますが手をつけたくなくて
    内緒にしています💦

    2人目も欲しいなと考えているのでフルタイムだと次の育休のときが安心ですよね😭

    • 9月21日
  • なつみ

    なつみ

    わ、年齢以外はうちと似てます🤣私も独身時代の貯金は手をつけたくないので、無いもて考えてます!
    個人的にはすぐに2人目を考えているなはフルで、少し空けたいなら時短がおすすめです!
    1歳でフルだと保育園の時間も長くなるし、どうしても子供にストレスはかかってしまうので🥲

    • 9月21日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    できればすぐを考えてるんですけど1人目が流産してから1年半かかってるのですぐにできるかわからなくて😭

    保育園の時間が長いと子供にもストレスになるのですね😞
    初めてで本当に無知です💦

    • 9月21日
  • なつみ

    なつみ

    なるほど…
    であれば自分にストレスかけすぎても妊娠しにくくなりそうなので時短が良いかもしれないですね…🥲難しい…

    私はフルタイムの方が家事が多少できてなくても、私も同じ時間働いてるし同じ額稼いでるし、って思えるので逆に楽でした🤣
    時短の時は時間短いし家に入れるお金も少ないからその分働こうって自分で思ってしまっていて😢

    • 9月21日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    職場は時短の人が多いので憧れるんですけど
    夫の収入が不安で悩んでしまいます💦

    たしかにそれありそうです!
    時短で肩身狭い思いも考えました😞

    • 9月21日
  • なつみ

    なつみ

    時短の人が多いなら、理解も得られると思います✨
    あとはキャリアもありますよね…時短だとなかなか昇進できなかったり🥲

    • 9月21日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    帰りやすいのはメリットですね☺️

    子供にもストレスになるなら
    最初はまこさんのように時短で後からフルタイムという選択肢もありですね☝️

    • 9月21日