※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会の親子競技はどんな内容でしたか?0~2歳児・3~5歳児の2部制で、0~2歳児の親子競技に参加予定。走るのがきついので心配です。

運動会の親子競技はどんなことをしましたか?
今月の運動会があり、0~2歳児・3~5歳児の2部制です。
我が家は0~2歳児の方です。
プログラムに親子競技と書いてありますが、みなさんの保育園で親子競技があった方、どんなことをしましたか?パパとママどっちが参観しましたか?

私は腰痛持ちのため、抱っこで走るのはきついなーと思ってます🤣

コメント

L̤̮emon🍋

平均台やトンネル?をくぐるのとかの障害物競走でした。親は手を繋いで誘導して、時々助ける感じです。
夫婦で参加しましたが、親子競技はパパが出走しました🏃‍♂️💨
保護者の中には妊婦さんもいるでしょうし、抱っこで走るとかはあまりないと思います。あったとしても手を繋いで走っても良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近連絡ノートに平均台をしたって書いてあるので、運動会でやりそうですよね!
    手を繋いでだったら私でも大丈夫だなと思います!旦那と相談でどっちが参観するか決めようと思います!

    • 9月21日
ママリ

軽い障害物競走リレー(5cmくらいのバーをまたぐ×2→コーンで抱っこしてuターン)、電車ごっこリレー、大玉転がしリレーをやったことあります。

私も腰痛で抱っこ走りが難しかったので、ハグでuターンしました。
うちの園ではパパママ半々で、時々ジジババや小中学生の大きいお子さん参加してて、成人であれば誰が出ても全然目立ちません。
1〜2演目前に整列とかあるので、きょうだい児がいるところは、より複雑な競技になる上の子にパパが、下の子にママがつく事が多いかな?と感じます。

私的には2歳のときの親子ダンスが抱えるの多かったり、ラスト大ジャンプとかあってきつかったです💦全部ハグでごまかしましたが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子競技が心配だなーと思ってたのですが、まさかの親子ダンスも大ジャンプがあったんですね!!
    私も抱える系だったらキツいので、ハグで流そうと思います🤣

    • 9月21日
らすかる

今の園ではないですが、以前上の子が通っていた園の親子で障害物競走でした。
パパと手を繋いで走るはずが、急にぐずってママが良いと泣いたので妊娠9ヶ月で2歳の子抱っこで走りました😂しかもなかなか動かなかったのでダントツビリッけつだったのでめちゃくちゃ恥ずかしかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害物競争があったんですね!
    妊娠9ヶ月で抱っこで走るなんてすごすぎます😳😳😳
    うちも気分によって動かないかもしれないので、ドキドキです🤣

    • 9月21日