![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後20日目で母乳の出が悪くなり、搾乳回数を減らしたことが原因かもしれません。根気よく授乳を続ければ改善する可能性がありますか?
産後20日目で母乳の出がすごく悪くなりました。
たぶん頻回授乳をしていないから&搾乳の数を減らしたからだと思います。
元々母乳がよく出る方で、
直母だと上手く飲んでくれず、体重の増えが悪かったので3時間に1回毎の搾乳を6時間に1回にしてミルクと交互にしました。
16日あたりから全然出なくなって、搾乳したら5分も経たずに100mlとか絞れたのが6時間とか時間を置いてめちゃくちゃ頑張っても60mlとかに減りました💦
根気よくおっぱいを吸わせたいと思いますが、今ならまだ間に合いますかね?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍑
産後20日ならまだまだ大丈夫だと思います!☺️
私も直母で上手く飲めず、産後からずっと搾乳しても10〜良くて30mlしか採れない、という状況でした。
でも産後22日目に行った母乳外来で直母の練習したら上手く飲めるようになって、そこから3時間ごとの直母での授乳を続けて3ヶ月前には完母になりました😊
それまではあまり出てないからと母乳の後にミルクを足してました。
体重の増えが気になるなら、授乳回数を戻して、母乳の後にミルクを足す方法ではどうでしょう?
コメント