
生後4ヶ月の娘が哺乳瓶拒否でミルクを飲まず、助産師や他のママからアドバイスをもらっても改善せず悩んでいます。寝ている時は飲むので、目を開けている時に飲ませようとしてイライラしています。期待を辞めて寝ている時に飲ませることを切り替えたいです。
【ミルク拒否の原因と対策について、気持ちの切り替え方】
哺乳瓶拒否です。質問というより愚痴に近いです。
生後4ヶ月の娘がおります。
目を開けて起きている際は、哺乳瓶拒否で一切ミルク飲んでくれません。8時間空けてもお腹空いたと泣きませんでした。
完ミです。
寝ているとムラはありますが120〜180mlは飲み干してくれるようになりました。
日中、ミルク量確保出来ないと心配で夜間も起きてミルクをやっています。
市の保健センター(助産師さん)への相談に行ったところ、助産師さんがこうしたら?など色々試行錯誤してくださったのですが助産師さんの前でも娘は飲みませんでした。
スプーンで飲ませたりするやり方もあり、そういう方もいらっしゃいましたと聞いたのですが、私には到底続けることができそうにありません。なのでスプーンも一回挑戦しましたが、それ以降はやっておりません。
助産師さんにも、本当は起きてる時にミルクだよ!って分かって欲しいけど、、、寝てる時に飲ませましょう!夜間もお母さんが気になって仕方ないなら夜間授乳も辞めずにやっていっていいですよと言われました。
こうやっていきましょうと答えてくれた助産師さんや、ママリで質問して答えてくださった方がたくさんいるのに、もしかしたら目開けてる時も飲んでくれるかもと期待して起きてる時にミルク与えても飲まなくてイライラしてと悪循環なことを自分で作り上げてしまうんでしょうね😭
ただ寝ている時にミルクをやればいい話なのに、感覚あければお腹すいたって泣くかも、次は目開けて飲んでくれるかもと期待するのを辞めたいです。
子供は世界一可愛いです。
けどミルクに関して期待するのは辞めたいのに辞められない。どうしたら期待すること辞めて、寝てる時飲むんだから大丈夫と切り替えられますかね😭
長々とすみません。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
- あお(1歳10ヶ月)
コメント

ショコラ
体重がしっかり増えているのなら、そこまで心配しなくても大丈夫かなと思いますが、心配になりますよね…
もう少しで5ヶ月なので、そこから離乳食始まるし、ミルクが嫌なら麦茶とかにしてみるとかどうでしょうか?
スプーンで飲ませるは、無理です。メンタルが続かないし、めんどくさくて続きませんよね😵😵😵

ママリ
うちもミルク拒否でほぼ飲みません!
混合で育ててきてますが、先月くらいに始まりました。
足りない母乳だけで過ごしていた時期もあり、その後また少し飲むようになって、また飲まなくなって、、を繰り返しています😅
今は1日1回100飲むくらいです。
4ヶ月検診で相談しても、体重増えてるから大丈夫、減ったり、増えがあまりにも悪くなったら考えましょう。でした💦
いつもミルク作りますが捨ててばかりです。
うちもお腹すいたで泣かないです!なのでこちらから頻回で授乳しています。
期待してしまう気持ち、とてもよくわかります😓
気持ちの切り替えですが、私もまだできておらず、ようやくちょっと慣れが出てきて、まぁいいかと思うようになってきたかんじです😂
時間が経てばまた変わるかもしれないですし、離乳食ももうすぐですし、あまり深く考えずに行きましょう😣
と、書き込みながら自分自身にも言い聞かしています 笑
-
あお
お疲れ様です😭本当しんどい時期ですよね。
ミルクの時間は気持ち緊張するし、その他の時間は可愛い可愛い😍ってなって1日のテンションおかしくなります💦
私もミルク捨ててばかりです。
お腹空いたって泣くことなくて他の赤ちゃんの動画見ては羨ましく思います。
私も何回も何回も同じこと繰り返しては落ち込んで繰り返して、やっと寝てる時にミルクやればいいんじゃん、それでOKと思えるようになってきました。
アドバイス一回で気持ち切り替えられないですよね😭
ありがとうございます!
いとママさんがミルクで笑顔になれる時がくるのを願ってます!!!私も笑顔なれるようになればいいなと思いながら頑張ります!笑- 9月22日
-
ママリ
めちゃくちゃわかります、、
ドキドキしながら哺乳瓶近づけて、結果泣いて惨敗😂
普通喜んでミルク飲むものだと思ってたので、なんでうちの子は、、って何回も思いました。今も思います。笑
こちらこそありがとうございます!
あおさんのお話なのに私が励まされてしまいました💦
ともに頑張りましょうね💪- 9月22日

はじめてのママリ🔰
すごく共感しました!😭
うちも4ヶ月で母乳よりの混合で育てていて、新生児の頃からあまり飲まない子でした。3ヶ月頃から遊び飲みが始まり、さらに飲みの悪さが悪化。起きてる時は母乳も哺乳瓶も少し(40mlとか)飲んだだけで、寝るか泣くかニコニコするかで、それ以上飲みません。
1日の量を確保するために、昼寝のタイミングで必死に寝ているところを飲ませてます😞
時間あけても全然飲まなかった時のイライラと絶望、めっちゃ分かります。
子供が昼寝してるタイミングが自分も休める時間なのに、その時間も授乳に費やすのって本当に疲れますよね😞
私も検診で相談したところ、体重が緩やかだけど増えてるから今のまま頑張ってと言われ、(生まれた時からずっと成長曲線の1番下ですが)この憂鬱な授乳タイムをこれからあと何ヶ月も続けるのかと思うと、我が子は可愛いはずなのにため息が出ます😔少食で吐き戻しも多いため、離乳食も絶対苦労するのは目に見えてます😞
あまりにも共感したのでコメントしてしまいました😢
頑張りましょう🥺
-
あお
お疲れ様です!
同じですね😭
本当悩むことミルクのことしかないんかってだけミルクのこと考えてます。
寝る時間を逆算して起こしておいてみたり、せっかく子供がお昼寝したりしても、せっせと授乳のことやったり。
休まらないですよね😭
寝た!ミルク!準備してたら起きちゃって、あれ?ぐずってきたから、もしや飲んでくれる?いざ咥えさせたら、断固拒否。という感じです笑
いつか終わりが来てご飯も食べるようになるんだろうなと思うけど、今はそれすら考えられないですよね😣
けどやっとか何回も挑戦してダメで起きてる時飲まないから寝てる時ミルクやろうと諦められるようになってきました。
でもどっかで寝てる時だけの授乳が無くなればなって期待は絶対消えません😭
お互い無理せず、やっていきましょう!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
もう分かり過ぎます😭😭😭
私もほんとに毎日24時間飲む量のことしか考えてないです😩
ミルクあげながら次のミルクのこと考えて…次はいつあげよう、次はいつ寝るだろう、次のチャンスはいつだろう…と😞
与えたら与えただけ飲むという友達の赤ちゃんが羨まし過ぎました😂
お腹が空いたと泣く赤ちゃんも、なんて赤ちゃんらしんだと思います😫
私の愚痴になってしまいすみません🥲あおさんのおっしゃる通り、ちよっと諦めることも肝心なのかもしれませんね。うちは昨日起きてる時も寝てる時も飲まなさ過ぎて心が折れてしまい、今日はもう頑張らない日と決めて、脱水にならなければOKという気持ちで今日だけゆるゆるで行こうと決めました🥹
同じ悩みの方とお話できて嬉しかったです!ありがとうございました!🙇♀️- 9月29日
-
あお
気持ちを分かり合えるって嬉しいです!
私も愚痴ばかりですみません💦
本当泣いてミルク飲む子が羨ましいです。。。
産む前はこんな悩むと思ってなかったです😭
寝てる時も飲まないとなると気持ち落ち着かないですよね💦
そういう日も大事です!
脱水もなかなかならないのかな、なんて思ってしまったりします。トータル量全然足りてないのに元気な我が子を見てると、意外と脱水低血糖大丈夫なの?と思ってしまいます☺️
なつさんも無理せず、頑張らない日があってもいいと思います。
だってこの4ヶ月、なつさん自分の子供を生かしていたんですからすごいことですよ✨
生かしてるだけですごいことしてるんですから!!
私もなつさんのコメントいただけで気持ち楽になりましたよ!!本当ありがとうございます😊- 9月29日
あお
体重はこの前測ってもらったら緩やかですが増えていました。
離乳食始まりますので、麦茶も挑戦していきたいと思います!ありがとうございます!
もっと気持ち楽に育児できたらなとワガママな気持ちなっちゃいます。。。
スプーンは気が遠くなりそうで、すぐやめました😭
ショコラ
体重増えてるならオッケーですよ!
赤ちゃんだって、お腹減ってないから飲みたくないのかもですし!
心配になるし、イラっとしちゃうかもですが、まぁ、そんな時もあるよねー!って思えば良いと思いますよ😊
気楽に育児しましょう♪