※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
お金・保険

住友生命のファンド引き出しについて相談です。ファンド引き出すと保険料が上がる可能性あり。子供の療育で仕事が難しい状況。ファンド引き出すべきか、再入金が必要か悩んでいます。

【住友生命のファンド引き出しについて】

保険に詳しい方お願いします。
今住友生命の生命保険入ってますが、その中でファンドがあり月々貯蓄している形になってます。
長らく専業主婦してますが、貯金が底を尽きそうなのでファンドから引き出したいのですがファンドって保険料が上がる時に充当するので、ファンドがなければ保険料が見直しの時にめちゃくちゃ上がると聞いた事があります。
子供2人とも発達障害があり、療育などの関係で年度内は仕事ができそうにないです。
やっぱりファンドって引き出さない方がいいのでしょうか?
それか引き出したらまた同じ額を入金しなければいけないのでしょうか?
ちなみに保険はもう20年ぐらい掛けてるのでそこそこは貯まってるかと思います。(何度か確認したのですが、その時は切羽詰まってなかったので金額は覚えてません。)

コメント

ちゃん

保険料上がる時にめちゃくちゃ上がるのは初耳でした😭
私は4年前に50万おろしたことありますよ!
家の外構費用でしたが 使ってまた入れ直した訳ではなくまた自然と貯まっていくのを待つ感じです😂

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございます♪
    何かの記事で見たので保険料がめっちゃ上がると思ってました💦
    経験者のお話ありがたいです。
    補填しなくていいのは良かったです。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

住友生命で働いてます!
正確には見直し時ファンドから勝手に充当されるのではなく、保険自体に下取り価格がありそこから充当されるので、ファンドをおろしても大丈夫ですよ☺️
保険料が見直し時高額になってしまうのは加入時の年齢が変わったり等他の理由からですね😭

一部引き落としが間に合わなかった時等用におろせないようになっていて、それを差し引いた引き出し可能額という金額をおろす事ができます!

貸付だと借りた分は返さないといけませんが、ファンドはお客様が貯めているものなのでおろした分戻さないといけないということはありません!
銀行口座と似たようなものと思っていただくとわかりやすいかもしれません☺️

ホームページでご契約者様用のログインページがあって、登録してもらうといくら貯まっているか確認できると思いますが、もし難しいようであればコールセンターや担当者に連絡すると教えてもらえると思います☺️

長文&わかりづらかったらすみません💦

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございます😊
    住生レディからのお話めちゃくちゃありがたいです。
    しかも分かりやすくて嬉しいです✨
    気兼ねなく担当者に連絡してみます。
    ほんとに助かりました😌

    • 9月21日