※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

生命保険や医療保険について相談します。皆さんはどの程度保険に入っていますか?保証の必要性や適切な保障について教えてください。

生命保険や医療保険に入ってない人いらっしゃいますか🤔?

YouTube等で調べると「生命保険はいらない」「意味がない」「お金を捨ててる」等といった意見がたくさん出てきました。

私自身幼い頃から病気がち、家族も入院手術をよくしてきたので、親から「保険は大事」「絶対保険には入れ」と言って育てられており、保険貧乏になっていることにはここ2〜3年で気づきました😭

そこで見直しをして、
旦那→株型の生命保険を年間2~3万、医療保険がん保険合わせて月々12,000円 
私→生命保険、医療保険合わせて月々10,000円 
といった感じにしています。

皆さんはどの程度保険に入っていますか? 

どの程度の保証があればよいか、どの程度保証をつけておくべきか、皆さんのご意見を教えて下さい🙇‍♀️

コメント

S

生命保険、医療保険はお金があればいりません
基本的にはお金がない人が入るものです
(節税・投資目的を除く)
貯金がなくていざという時に困る状況であれば入っておいた方が良いです
保険の必要額はその人その人で違うので、必要額を保険屋さんでシュミレーションしてもらってください

  • S

    S

    あと、保険料じゃなくて保障内容で比較してくださいね!
    掛け捨てと終身だと同じ保障内容でも全然保険料が違うので

    ちなみにうちの場合はこんなかんじです

    夫: 死亡時2000万円、入院日額5000円+先進医療特約
    私: 死亡時400万円、入院日額5000円+先進医療特約

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

保険は必要だと思います。
貯金で賄う、と言う意見を良くみますが、数百万円必要なこともあり、それが貯金から出て行くって寂しいですよね。
足りるならいいけど、足りないこともありますよね。

がんになれば最初の入院で50万とか普通にかかります。
高額医療費制度を使ってもです。
その後、毎週通院で3万とか4万とか使います。
高額医療で月々の負担は10万弱になるのが一般的です。
それが数年続くことがあります。
退院直後は仕事できない状態になってることが多いので、収入なし(もしくは傷病休暇手当受給)になってるのに、毎月10万弱に貯金が減るのはメンタル面で打撃が大きすぎます。

がん以外も、自己負担100万円以上の先進医療を受けるか受けないかの選択の時、保険で出るなら迷わず受けられると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに最近の話です。

    知人A、32歳、男性、会社員。
    去年脳腫瘍で開頭手術しました。
    親が保険屋の為しっかり加入していました。
    抗がん剤治療は嘔吐や脱毛を伴う為大部屋は辛いだろうと1番安い個室に入りました。
    20日ほど入院し、部屋代だけで60万だったそうです。
    さらに抗がん剤の緩和治療も選びました。
    保険に入ってるからストレスを減らして闘病ができたけど、保険未加入だったら耐えられなかったかもしれないと言ってました。
    さらに、退院後の通院で週27000円、月約9万(高額医療自己負担金MAX)を6ヶ月でした。

    3ヶ月休職し、傷病手当を60%で4ヶ月受け取り、職場復帰してました。


    知人B、48歳、男性、会社員。
    2年前に白血病になりました。
    手厚い保険には入ってなかった為大部屋(4人部屋)に入院。
    最初は2ヶ月入院、その後1ヶ月自宅、1ヶ月入院を1年以上繰り返してました。
    再発を繰り返し、入院給付は日数MAXを超えました。
    がん給付日数無制限のみが残っています。
    休職は2年を超え、傷病手当も期限を超えて無収入に。
    貯金が底をついたら生活保護を申請すると言ってました。

    滅多に起きないのが大病ですが、起きてしまったら人生終わってしまいます。
    この全てを貯金で賄うのは精神的に辛いと思います。

    • 9月21日
あづ

うちは貯金がたくさんある訳じゃないので入ってますが、極端な話、1億とか貯金があるなら保険入るより積み立てや運用してる方がいいと思います😌
何か大きな病気をしたり働けなくなった時、お金に困らないためにかけるのが保険なので。

でも保険貧乏になるほどの保険は必要ないと思います💦

うちは夫婦合わせて月1万円ほどの医療保険と、個人年金で月2万円かけてます。
あとは住宅ローンで団信入ってるので、それも保険みたいなものだと思ってます😌

ぽてぃ🔰

保険にほとんど一切入らず今まで生きてきました…🙋‍♀️💦

小さい頃から家計が厳しい家だったので両親から保険などそんな話を聞いたことがなく、大人になっても自分で調べることもなく、周りが保険に入っていると知り、保険って常識なの…?と焦ってます🤣笑

妊娠してからはさすがに妊婦用の保険に入りました!月3000円弱なので気持ち程度ですが!
今は生まれたので学資保険を検討中です〜!

はじめてのママリ🔰

医療保険入ってません!
収入保障(働けなくなった時の保障も込)とがん保険(先進医療込)、住宅ローンの団信と火災保険と自動車保険、これで全てです!
保険って結果論ですからね💦なので私はあまり他人の意見は気にしないです😌
経験から保険に加入されているならそれは間違いではないと思いますよ。安心を買うことも悪いことではないと思います。健康なうちにしか加入できない保険がほとんどですし。
主さんの問題点は「保険貧乏になっている」というところだと思います。バランスが取れていないということですよね。

我が家はいつでも使える現金貯金が2000万強あるので、医療保険には入っていません。
医療保険はいざという時のお金が無い人が入るものだと思います。
今年に入ってから主人が入院施術しましたが、手出し15万程でした。最近は入院日数減っていますし、癌でも通院治療がありますし。長期入院自体が減っていますよね。
実母も数年前に癌で全摘手術までしていますが、それほどかかっていませんよ😅他の方がおっしゃっているような最初の入院で50万とか全然かかっていません😅
月を跨いでいないのと、入院日数が少なかったので。20万もかかりませんでした。
もちろん高額になる方もいらっしゃると思いますが、みんながみんな該当するものでは無いです。

日本の保険制度は素晴らしいので、健康保険に入ってしっかりお金貯めていればそこまで心配するものでもないと思います。
高額医療費助成制度は年収が高い人は負担が大きいですが、年収が少ない人はそれほどです。しかもどの人も4ヶ月目からは更に負担額が下がります。

ただ、主人が入院手術をしていろんな不安があったので、お金の不安だけでも解消できるのは気持ちが楽になるだろうなと保険は保障内容も含めて見直しました。
保険会社もライバル企業に負けないようにどんどん良い保険商品出してますから、入って終わり!ではなく、定期的に比較検討見直しは大切だなと感じています。

はじめてのママリ

みなさんお返事ありがとうございます!
遅くなってしまって申し訳ありません🙇‍♀️

みなさんのお話と我が家の家計事情を合わせて、やはりうちには保険が必要だと懐いますした!
お金持YouTuberさんとは同じ道は歩けないので、地道に自分たちの安全パイと出せるお金をすり合わせながらやっていこうと思います😌
ありがとうございました🙇‍♀️