※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳児にイライラして怒鳴ってしまう悩みについて相談したいです。寝かしつけや離乳食での問題が原因で、自分の対応に反省しています。

0歳児にイライラして怒鳴ってしまいます情緒面に悪影響ですよね…
寝かしつけで寝ないときと、離乳食で遊ぶときです。
毎日ではないですが月に数回は、っもう!!なんで寝ないの?!とか言ってしまいます。
今日はお昼寝のために寝かしつけしていたのに一向に寝ず挙げ句の果てにはおしゃぶりで遊び始めたのでイライラして抱っこをやめ、もう寝なくていい!!と床に寝かせました。
しばらくひとり遊びしてましたが、こちらが夕ご飯の支度をしようとすると着いて回るのでバウンサーに座らせるとギャン泣き。いっそのことそのまま泣き疲れて寝てくれ、と放っておくもヒートアップしてきて、自分が寝なかったからでしょ?!とまたイライラして…
仕方なくバウンサーからおろしてももっと激しく泣くし、結局いつも晩御飯を食べ終わっているであろう時刻に夕寝。
起きても機嫌悪く離乳食食べないし、お風呂の前におむつ外した直後に放尿するし、ベッドに入ってからうんちしてなかなか寝ないし…もう散々で2度と過ごしたくない一日でした。

でも今冷静になって思い出すと、眠いのにママが抱っこしてくれない、こっちを見てくれないと今までにないくらいギャン泣きする娘の姿がすごく可哀想で。イライラして顔も怖くなって全身から不機嫌なオーラを放つ私はとっても怖かっただろうな、とかどうしてこんなに可愛い娘に怒鳴ってしまうんだろうとか、なんて情けないんだと、最低な母親だな消えてしまいたいと思っています。

コメント

ままり

分かります分かりすぎます😭
なんなら新生児のときもイライラしてました😭

うちは2歳ですが、まだ生まれてたった2年しかたってない娘にイライラして怒鳴って、嫌味みたいな口調で怒ったりして、
寝顔見て反省。の繰り返しです💦

たまにはリフレッシュしたらいいよ。なんて声をよくもらいますがリフレッシュしても次の日には同じことしてしまいます😭
けどイライラしている時って感情がコントロールできないですよね💦

何のアドバイスでもなくスミマセン💦

ぽっぽ

お疲れ様でした。
私も今日悪阻でしんどくて
いつもお昼寝1時間半とかなのに
体力使わせてあげれなかったからか
30分でおきてそれも大泣きで
私もしんどいのにと怒ってしまいました。
そんな日もありますよね、、
明日はにこにこしてあげましょお互いに😭

らーちゃんzまま

私も何回か0歳の娘に怒鳴った事あります。
私達も人間です、イライラする事もあると思います。
けど怒鳴った夜はなんで怒鳴ったんだろうとめちゃくゃ最低だなって
ごめんねってなります。
まだ赤ちゃんだし言葉も通じないのにって😢

悪影響など思いません
それが毎日だったら悪影響かなって思っちゃうけど、何しても怒られると思っちゃい雨かもしれないけど
月にいちやにどだったら大丈夫かなと💦(可哀想だけど)

頑張りましょうね💕

ぽろママ

なんで寝ないの?って言っちゃいますよー!うちの子は6カ月ですが、今日のお昼寝はトータルで40分でした🙄朝は6:00からハッスルしてるし🙄

夜寝静まると、ああもっと抱っこしたり遊んだりしてあげたらよかったなと思います。私はそんな日ばっかりです。
朝起きたらニコニコしながら、いっぱい抱っこしてあげましょ🤗

朝がまたくる

お疲れ様です💧ママリさん身重ですごく頑張ってて、疲れてるんじゃないかなと思います😭

お昼寝の寝かしつけ、寝室に入れてセルフねんねはどうですか?うち近い月齢ですが、それでだいぶ楽になりました。しばらく遊んでる音がして途中で寝落ちしてます(ギャン泣きの時だけ様子見てます)
11ヶ月だと抱っこもどんどんキツくなるし、お腹もこれから重くなるので思い切って変えてもいいかもです💦