※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ダブル不倫され離婚を検討しています。今後の生き方で、アドバイスを頂…

ダブル不倫され離婚を検討しています。
今後の生き方で、アドバイスを頂けたらと思っています。

精神的にも多方面でダメージを受けているので、我儘ですが厳しいお言葉は控えて頂けると幸いです。

一年前に仕事を退職し現在無職です。
資格はあるので、働こうと思えば、場所や時間を選ばなければいつでも働くことはできます。
ただ、不倫発覚前の不倫中の夫の言動などから、鬱状態となり、そして今回の発覚で、より思考や判断に時間を要するようになりました。
現在は実家にいるので、家事サポートがあり、3歳の娘も年少のため登園中は時間が取れます。

夫への気持ちは、好きかどうかと聞かれたら、分かりません。
夫はまた一緒に暮らしたいとは言っていますが、はっきりした言い方ではないので、心に響かず、余計に不信感しかありませんでした。
裏切りが酷すぎることや、発覚時の言動も、自分のことしか考えておらず、それもまた、とても悲しいことでした。

不倫前は、とても尽くしてくれる優しい人でした。器用でユーモアもあり、子ども目線で遊ぶので、娘もパパが大好きです。
私は真逆なタイプなので、離婚すると娘が可哀想なのではないかと思ってしまいます。
スポーツだったり、勉強だったり、私は娘に教えていける自信がありません。
だったら子どもを作るなという話かもしれません。結果論でしかないですが、夫との子どもが欲しかった、3人で幸せになりたかった。不妊治療してようやく授かった子です。
幸せな家庭を築きたかった。
それだけだったので、まさか自分がこのようなことになると思わず、『一人になったとしても育て上げる』という覚悟が足りなかったのだと、今は思います。

ただ、悲観的になり過ぎてもいけない。
自分のできない部分はもう仕方がないので、学校で学んでもらったり、友達を作って遊んだり、プロに頼んだり、など、方法はあるかもしれません。お金はかかるかもしれません。

それでも…
子どもの心を育むために、家庭という環境が一番大切だと思っており、夫のあの明るさがあったから、娘もたくさん笑うのだと思うと、自分の無力さを感じて、情けなくなります。

どんなに酷い不倫だったとしても、その点を考慮して、再構築をするか。
私は正直すぎる人間なので、嫌なものは嫌です。
きっと、この先、どんなに時が心を癒したとしても、傷は消えない。小さなケンカがあったとして、私は思い出して、ダメになると思います。

では離婚する。
そうなったときに
今すぐ離婚するか
準備をして離婚するかも
悩んでしまいます。

今すぐの場合、
夫と相手に慰謝料請求して
夫とは離婚の手続きをして
市役所での手続きもして…
仕事も探して
(全て終わってから仕事を探すでも有りでしょうか)
と、やることがとても多いと思います。
今の心身の状態で、それができるかといったら
やるしかないのはわかるのですが
追いつけるか、情けなくも自信がありません。

その自信がないので
まず相手に慰謝料請求し関係を終わらせ
婚姻費用をもらい続け
仕事を探し
安定したら離婚する
という方法もあるかと思っています。
ただ、今回ダブル不倫のため、
相手旦那から夫に慰謝料請求されることも考えられます。
私が不倫相手に請求した分は財産分与の際、自分のものにはなりますが、
夫が請求され、例えば借金を抱える状態になったとして
いざ離婚しますとなったとき
財産分与でその借金が影響することがあるのだろうか
という不安もあり(弁護士さんに聞くべきと思いますが、何かご存知の方いらしたら教えて下さい)
それなら今離婚して、一気に片付けてしまったほうが良いのか…

と、悩んでいます。

また、判断力も正常ではないような気もするので
もし今離婚して、後悔することになったら
と思うと、もう、本当にわからなくて。
長々と上述した部分の気持ちが(夫の良いところ)離婚後に溢れてきたらどうしよう。娘の可能性を奪ってしまったらどうしようと考えてしまいます。
不安なんて挙げたらキリがないんですがね。
どんな状況でも、前向きに、『じゃあ、できることは何か』そこに目を向けるしかない。そうとも分かっているはずなのに。

弁護士さんにお願いすることや
慰謝料請求するという
大きな事に
怖さもあり
踏み止まってしまいます。



まとまりがなく
とてつもない長文
大変失礼しました。

ここまで読んで下さった方がいましたら
本当にありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも不倫ではないですがずっと離婚を悩んで悩んで一年別居したりして今年ついに離婚しました。専業主婦でした。
結果としては離婚の準備はかなりの精神的にも身体的にもダメージがきて終わった後にどっとそのダメージが来ました😔でも全て終わった今はかなりかなり楽になりました!!
弁護士にはいってもらったり公正証書作ったりとしたので私でよければお話しできることあれば聞きますよ😌
今鬱状態とのことですが病院にはかかられてますか?ダブル不倫は主さんだけが気づいてる状態ですか?両方ともバレてることはわかってる状態ですか?

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    とても心強いお言葉頂けて嬉しいです!

    やはり、離婚したときに相当ダメージ来ますよね。
    本当に離婚した、終わったってなったとき、自分はどうなってしまうのだろうと、怖くなります。
    でもそしたらもう前に進むだけですもんね。ショックはもう、いっぱい受けた。これ以上自ら思い出してショックを受ける必要はない…
    そうは分かっていても、やはり恐怖心の方が強いのかもしれません。

    弁護士さんの具体的なやりとり、ぜひ教えて頂けると有り難いです😢
    そこの不安が大きいんですよね。
    今まで3名ほどの弁護士さんとお話ししましたが、初めてのことで、自分の言いたい事、聞きたいことがきちんと話せなかったな…と、なかなかうまくいっていません。
    もう少し知識をつけてから弁護士さんにお話ししないと、ちゃんと付き合ってもらえないと思ったので、頑張って調べていますが、文字だけでは私の頭では理解できず😂用語が難しすぎるんですよね…
    図が欲しいななんて思ってました笑
    なんとなくの流れはわかってても、具体的な流れがわかりにくいのですよね。インスタの離婚経験者の方なども参考にさせてもらっているのですが、ダメージもあるせいか、頭に入ってこないのかなんなのか(言い訳)とにかく子どもを育てていくために、無駄のないようにしたい、有利でありたい!という欲深さがあります😅

    うつ状態というのは言い過ぎたかもしれません。抑うつ傾向でしょうか。何も出来ないときもあり、他人と関わるとハイになり、その反動で物凄く落ち込んでしまい、それが怖くて引きこもりになることもあります。病院は初めに落ち込みがみられたときにカウンセリングには行ってたのですが、精神科ではなかったので、きちんと鬱診断はしてもらっていません。(当時から今まで、薬に頼る事が怖くて、出来ないのもありました)
    ただ、今回の件で精神科で診断してもらったほうが良いとは言われたので、近くの精神科受診はする予定なのですが、どのように伝えて、どのような診断書を作成してもらったらようかを、調べているところでした…

    不倫に関しては全て明るみになり、今四者間でどうするか…とお互いの動きを見ているところです。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります。
    未来のことはわからないですもんね😭とりあえずいつでも離婚できるっていう準備さえしていれば心の支えになるかな?と思います😌

    まず精神科にいって不倫が原因でと診断書はもらって損はないと思います!
    弁護士ですがとりあえずいろんな無料相談でたくさんお話し聞きました。私の場合は離婚に強い弁護士で調べたので主さんの場合は不倫に強い弁護士で探してみてはどうですか?
    知識なくても今の状況伝えればどうすればいいか教えてくれると思いますよ😌ただ相性があるので信頼できる弁護士さんに出会えるまで探すのは大事だと思います!
    とりあえず聞きたいこと気になること全部紙に書いて一つ一つ聞き忘れないようにしていました。
    私の場合は養育費の値段や相手に貸したお金などもあったので…その辺どうしたらいいかたくさん相談しました😭主さんの場合は慰謝料請求や今後離婚したときに相手に払う慰謝料が半分こちらにこないか、など聞いてみたらいいと思います😊
    あと離婚すると決めてからは市役所のこども課へいって離婚しようか悩んでますっていうとどういう支援受けれるかなど詳しく教えてくれるのでそれも今後の生活考えやすくなって気持ち楽になりました。

    とりあえず今現状では相手へ慰謝料請求することは確実に決めてるんでしょうか?まずはそこに向けて動いてみるのはどうですか?一つ一つやっていきましょう!☺️

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    共感して頂けて気持ちが楽になります…😭

    確かに、準備は心の支えになりますね…!
    漠然と今の自分の感覚で「準備してからのほうがいいかな」くらいにしか考えられていなかったのですが、実際に自分で行動して収入を得られるようになって子育ても出来てて…っていう状態を、自分自身で作り上げてからなら、『心の支え』になりますね…だいぶ違いますね…そこのイメージといいますか、今の立ち位置で準備してる自分と、本当にそれが出来てるときの自分との視点では、感じ方が全く違うなと気付かせてもらいました…!ありがとうございます🙇‍♀️

    精神科での受診のアドバイスありがとうございます😭
    色々説明しないといけないのかなって考え過ぎてましたが、それで十分ですね🥹

    弁護士さんも、改めて不倫に強い方を探してみます!
    これまでお話しした方は、私の説明が悪すぎるせいか、あまり今の状況でもアドバイス下さる方はいなくて、聞いたことにしか答えてくれない…って感じが多くて、もっと調べなきゃ…!ってなってました😅
    とにかく気になることは挙げまくり、聞き忘れないように、は大切ですね…💦
    もう少し探してみます!

    市役所も頼ってみます🙏
    実家が県外で、姓とか珍しくて、「またあの人来た…」みたいになるのが怖くて(被害妄想かな…😂)頼るの抵抗あったのですが、担当性にできないかなど色々相談して、手当等具体的に教えてもらおうと思います✏️

    四者間の関係がぐじゃぐじゃなので、もう弁護士入れたほうが良さそうだな…って感じなんですよね…このままだと余計なトラブルが増えるか、
    何事もなかったことにされて、私が泣き寝入りすることになるか…
    相手は子どもいないので、離婚したってまた独身に戻るだけ。こちらは重みが全然違うので、気持ちに負けずに、請求したほうがいいなと思ってはいるんですが、小心者なのですよね。
    もう少し弁護士さんに相談して、決めてみます…!

    道しるべを示して頂いてありがたいです😭本当に助かります…✨
    図々しいですが、離婚の手続きで、弁護士さんとのやりとりや、元旦那様とのやりとり、調停?など、具体的にどのようにされたのか、簡単でも良いので、教えて頂けるとありがたいです!(私の長々コメント省いてお返事して頂いて大丈夫ですので!)

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市役所は子育て支援専用の人がいて私の場合は個室でゆっくりきいてくれましたよ😊
    離婚して思ったのですが意外にみんな優しいです😂専業主婦だったので仕事とかどうですか?できそうですか?とかいろいろ聞いてくれたり離婚の不安打ち明けて全然知らない保健師さんの前で泣いちゃった時もありました😭今思うとかなり迷惑だったなぁと思いますが😂その時もかなり親身になってくれましたよ!

    弁護士さんはコロナ禍もあり子供もいたのでほとんど電話でのやりとりでした!とりあえずネットで離婚に強い弁護士調べてひたすら無料相談受けて良さそうな人に決めました!
    元旦那はかなりのモラハラだったので私とはまったく話し合いする気なかったのですが流石に弁護士から連絡きたら焦って連絡してきたので調停までは行かなかったんですよね💦
    でも子供もいるし条件は譲りたくないと思ってたので調停覚悟でやってました!そして口約束は怖かったのですぐ公正証書作りに行きました!
    ちなみに弁護士費用は専業主婦ってことも考慮してくれて分割で対応してくれました💦
    とりあえず今できることは不倫の証拠を形で残しておく、病院で診断書貰う、市役所に相談しておく。とかですかね?🤔実家でサポート受けられてるとのことなので親御さんには相談されたりしてますか?
    私も離婚する前から実家にいて親にもたくさんアドバイスもらったので人生の先輩として聞いてみるのもいいかな?と思います😊

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅れてすみません💦
    アドバイス本当にありがとうございます!
    なんとか奮い立たせながら、
    アドバイスを活かすことができました😭(役所行くなどなど)
    とてもしんどかったのですが、一通り出来ると安心が出来て、こうしてお返事もできるようになりました😭

    両親も心配はしてくれており相談も本当はしたいのですが、感情を乗せて返ってくるといいますか、私の気持ちを尊重して話すわけではなく、言ったことに関して自分の意見を主張(しかも感情乗せて)くるので、相談してるのに、逆に嫌な気持ちになるので、言えないのですよね…

    でもこうしてたくさんの方々に励ましてもらい、また、道を示してもらったので、本当に心が軽くなりました。
    ありがとうございます!🥲✨

    • 9月28日
deleted user

主さん、とても聡明なお方ですね。
質問から地頭の良さ(言い方が失礼に聞こえたらすみまけん、)がひしひしと伝わってきます。

かつ、手に職も持ってある。

もっともっと、ご自分に自信を持ってください。

ご自身が思ってる以上に、持ってあるお力のポテンシャル相当お高いと思いますよ

どの答えを選ぼうと、主さんならきっと大丈夫です。
負けないで

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    励ましやお褒めの言葉、とても嬉しいです、ありがとうございます😭

    せっかくのお言葉を否定してしまうようで申し訳ないのですが、頭は悪いのです…
    身内に障害を持っている者がおり、自分も遺伝してるのではないかと思います。
    自閉症スペクトラムやADHDが該当すると思っています。
    カウンセリングで検査の必要性など相談しましたが、きっと私の精神状態を考慮して、検査には至りませんでした。
    人より思考に時間は要します。覚えるのに時間がかかります。
    運動音痴で、身体の使い方が下手です。マルチタスクも苦手。
    その点活かした仕事に転職すれば良いかなと思いますが、資格ある仕事は経験もあるので、やりやすいかな…くらいで、得意かと言われると、自信はありません。仕事は環境の面が大きいような気がしますね…😅
    体力もかなりなくて、フルタイムはきつく、でも、子どもを一人で育てるならば、そんなことは言ってられない。

    とにかく私は自分に甘い人間で、この質問を挙げられるようになったのは、そんな甘い自分から脱しないといけない。そんな覚悟もあって記載しているので、中身は本当にへなちょこダメ人間なのです😅
    夫に依存していたから、不倫されたんだと思っています。
    精神的にも、経済的にも、依存している。
    それが、離婚に踏み切れない部分でもあるんです。
    子育ても本当に、できないことばかりで。イライラしやすくて、一人で育てることは怖いです。虐待してしまうのではと思ってしまいます。また、パパといるときのはしゃぐ娘を思うと、親権も渡してしまったほうがいいんじゃないかとか考えます。性格的にも、娘はパパに似ているので、そちらのほうが合うと思ってしまうのです。
    私は冗談が苦手で。夫は得意なのです。楽しい人なのです。娘もまだ2歳くらいの頃から冗談を言うようになってて、パパと娘の会話はレベルが高いなと、話を聞いてるだけで楽しかったです。
    そんなことを思うと、
    娘は私といたら暗くなるのではと思ってしまったり。

    ネガティブ満載で気持ち悪いですね…😵‍💫すみません…
    楽しい人のところに人は集まる。
    私も楽しくしていれば、娘はそれでいいのかもしれない。
    無理して冗談を言う必要はないかもしれないけれど…少しでも明るく話せたらいいなあとも思って気をつけてます。笑

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私福祉専門職でして、たっっくさんの障害を抱えてる方と関わりがありますが、

    頭の良さ悪さは障害の有無ではないです😊
    もちろん勉強が出来るできないの話でも当然ないですし、ネガティブ思考なのはそれは「性格」であって障害ではないです😌

    色々と混合しやすい世界ですが、
    私が申し上げたのは主さんの「地頭の良さ」であって、元々の主さんのポテンシャルが高い、という意味でした✨

    そのポテンシャルをいかにして発揮するか?となった時に、ADHDだったり他障害特性も相まって、うまくできるところとできないところが出てくる。というお話になるんですよ✨

    うつもそうですね、思考回路が鈍くなる特徴もあるので、思うように頭がすっきりしない事もあるでしょう。
    でもそれがあるからと言って、地頭の良さは変わらないのです。

    なので、主さんはまだその力の出し方を知らないだけです😌

    自分の障害(疑いであっても)、病気、性格、今の生活環境、様々なものがプラスの引き金になることもあれば、反対にマイナスとなることもある。
    それは状況次第なので、今はマイナスに働いてしまっているって事なのかな?と😌

    でも不思議なもので、マイナスで落ちたらあとは上がる以外選択肢無くなっちゃうんです😊
    もう絶好のチャンスですね、

    どの選択を取っても、上に上がるということだけは決まってるんです☺️
    あなたの未来はとにかく明るいですよ、

    自信持ってください

    どんな理由があれ、不倫はした側が社会的には悪いのです
    。…あくまでも「社会的には」です。

    でも、そこの原因は不倫された側にもあるのではないか、と冷静な判断ができている時点で、やはり聡明な方な方なのだなぁって。

    物事には全て理由があって、でも「これ!」という明確な理由が見えてこないのが、感情のある人間の複雑な生活ですよね。
    不倫もこの例外ではないので、やはりお互いに原因と理由はあるのだと、あくまでも私個人はそう思っています(だからといって不倫を許すという意味ではないです👹)

    ちなみに、私も冗談が嫌いです😊おちゃらけも嫌いです。
    どう反応して良いか分からないんですよね。
    「え?何で答えれば良いの?」ってなります🤣

    というより、必要な冗談かそうでないかの判断ができない人間と、ちょけて誤魔化す人間が大嫌いです。

    でも、それで良いじゃないですか😊
    皆が皆冗談ばかり言ってたり明るいばかりだったら、世の中騒がしすぎてガチャガチャやかましそうで。
    それもそれで生きるの辛そうです🤣

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    お返事が大変遅れてしまい申し訳ありません🙇‍♀️
    ずっとお返事したかったのですが、情緒不安定で打てずにいました💦

    はじめてのママリ🔰さんのお言葉は、とても心の支えになっておりました。
    本当に有り難くて嬉しくて、納得もあり、自分のことをもう少し自信を持って客観的に見てもいいのかもしれないと思いました。

    本当、自分は周りの人や環境にとても影響されやすいのです。
    頑固なくせに、自分軸がないのです。

    良くも悪くも作用する。本当にその通りです。
    コツを掴めば生きやすくなるのですが、新しい環境や初めてのことをするときは、習得したり慣れるのに人より時間がかかるので、そのできなさにより自分で自分を追い込んで悪い方にしてしまうこともあり。
    苦手な人と好きな人の差も激しく、苦手な人の前だと、ブロックがかかると言いますか…
    とにかく、極端なのです。
    だから夫には依存し過ぎてしまってたんですよね。。
    とはいえ不倫内容はとても酷すぎるので、そこは許せません。。
    娘には申し訳ないし、自分もかなりの苦しい生活を余儀なくされるのだと覚悟の上で、離婚の選択をしないといけないと思っています。。。
    それでも、上がるだけ。
    絶好のチャンスですね。
    自分の能力の使い方、
    うまく発揮したいです。

    冗談もうまくかわせたら、素敵だなって思ってしまいますが、みんなみんなそうでない。

    仰るように、
    偏っていたら
    生きるの辛そうですね。
    バランスが取れているのかもしれないですね…

    障害や、性格、特性、環境、
    自分の力の出し方、
    広い視点でのご意見、
    全てのお言葉が、
    心に染み渡っています。


    幸せになりたい。
    そんな風に思えました。

    不器用なので人より苦労しますが、たくさん笑って生きられる方に進んでいきたいと思います。
    そのために、今は、踏ん張ります。
    きっと笑えると信じます😊

    励ましのお言葉
    また、私の中身を理解して下さるお言葉、
    本当にありがとうございました🥹

    • 9月24日
はじめてのママリ

離婚するかしないかは、もうママリさんのお気持ちがどうなのかという事になります。
私も以前1度離婚を考えた事があり、周りに話を聞く中で、もし慰謝料請求をするとなると、離婚しているのかしていないのかで、もらえる額が全然違うという意見は多くいただきました!

どうすれば自分が納得できるのかや、離婚した時のメリットとデメリット、再構築した時のメリットとデメリットを紙に書き出すと、少し自分の中で整理できました。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    そうなんですよね…
    離婚するしないで、額は違いますよね…
    その点も凄く迷っています。。

    メリットデメリット、挙げてみてはいるのですが、
    不安点は、やはり仕事ですね。。
    今離婚して、慰謝料を双方からもらって、事が全て終わってから、仕事を探す、というようにしたい気持ちがありつつ、それでは流石に、母親としてどうなのだろうか。全て同時進行させて、収入がきちんとある状態でないと、だめなのではないか…と思ってしまって。

    それができないなら、離婚を今は見送って、仕事に慣れてから離婚するべきか…

    この点を、どうしても自分だけではいっぱいいっぱいだったので、ご意見をお聞きしたかったのです🙇‍♀️

    • 9月20日
ゆみ

今無職でお金の心配もあるかと思うので、ある程度準備してから離婚切り出すのがいいかなと思いました。ご実家頼れるなら身を寄せて、その間に仕事や家や園を見つけて〜って感じですかね。慰謝料などもらえる物は貰っちゃいましょう!ちなみに私もシングルです。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    やはりそうですよね…
    収入って大事ですよね…
    無職のまま離婚して、母子手当や養育費があったとしても…
    実家とはいえ生きること、子を養うためには、収入がまず必要ですもんね。。

    個人的な不安や、嫌だなと思ってしまう事がありまして、
    離婚前に仕事に就き
    初めての環境に慣れにくいので、仕事を覚えるのにも時間がかかるんです。。
    そのあたりが落ち着いて、いざ離婚して
    離婚しましたと、周囲に伝わることも、嫌だな…と思ってしまったり…
    それなら、離婚している状態で新たな環境に入るほうが気持ちは良いのかな…と思ってしまったり…
    その辺り、情けないですが、想像がつかなくて…😔ただの気持ちの話ですかね…

    • 9月20日
  • ゆみ

    ゆみ

    ママリさん❤️
    偉そうな事を言いましたが、私も専業主婦のまま離婚しました😂モラハラ夫から実家に逃げて離婚調停を経て離婚成立してから、仕事や園を探して今に至ってます。

    確かに、離婚したんだって〜みたいになるのも嫌ですよね。。。

    • 9月21日