※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

活発な男の子が友達と遊んでいる時、友達が転んで怪我をした。自分の子供は無理やり誘っていないが、友達も嫌な感じではない。同じ経験をした方いますか?どうしたらいいでしょうか。


ハキハキ系で活発系の男の子がいる方
今日お友達と遊んでる時にお友達が転んでしまってでこぼこしてるところね遊んでました。
お友達の子が転んで血が出ちゃた。とお母さんに伝えていて、でこぼこしてるから違うところで遊びなって言っていておともだちのこがは〇〇くん(自分の子)にあっち行ってみよう(でこぼこしたところ)って言われたからそこで遊んでたの。という感じになりました。
私はその子にごめんねといって絆創膏を渡しました。我が子はどこどこで遊ぼう〜とか〇〇ちゃん遊ぼうとか自分から誘ったりすることもありする感じです。
同じような経験されてる方いますか?
どうしていいのでしょうか、、、
お友達は誘われて嫌だったとか嫌な感じではなく、我が子も無理やり誘ってる感じではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

仕方ないんじゃないですかね😅?転んでしまったものの、子供ってそういう場所に興味惹かれますよね。
誘った誘われたは、お互い様なので気にしなくていいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互い様大丈夫ですかね、、
    お友達に〜ちゃんに誘われたからったなって、わたしが謝ったら変な雰囲気になった気がして💦

    • 9月20日
ぴいまん

特に何か指導することはなさそうに思いますよ?あえて言うなら「ふたりとも気をつけてね~」くらいですかね。
でこぼこしたところ、楽しそうですし、子どもは怪我して学ぶ生き物ですし💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何も指導しなくて大丈夫ですかね、、
    すごく危険なところというわけでもなく他に子供達も遊んでるところでした、、

    • 9月20日
  • ぴいまん

    ぴいまん

    ぜんぜん大丈夫だと思います(*^^)v
    いろんなお母さんいますから正解わかりませんけど、私はまったく気にしない案件です!

    • 9月20日
ななね

それはもう、お互い様だと思います。
どんなことでも子供によっては、自分のせいではなくお友達のせいで転んだんだ、とアピールする子もいますが、、
本当に危ない場所であったならどちらかの親が止めている(止めるべき)はずなので、遊びの中でその程度の怪我は仕方がないかなーと思います。でも相手の子にそう言われてしまうと、謝るしかないですが😅
でももし、本当に危険な方へお友達を誘うことが多いなら、目を離さず声かけしながら遊ばせます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互い様で大丈夫ですかね、、
    すごくでこぼこして危険って感じでもなかったのでお互い親もチラチラ確認しながらで楽しそうに遊んでる矢先でした、、

    • 9月20日
まぬーる

お互い様だとは思いますよ。
誰が誘う誘わないに関わらず、まだまだ危険察知能力が低い生き物なので…💦

ただし、
オイオイそっちは良いとはいってないぞ〜
オイオイ行くなよーっていうこともあるわけなので、
監視している親が、
遊ぶ場所や行動について軌道修正することもありますよ。

怪我をものすごく気にする親御さんもいるので、
私の感覚とは合わない親御さんもいましたが、
それだと疎遠になりました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お互い様で大丈夫ですかね!

    くしゃがらさんは疎遠になった親御さんとは遊びの過程で合わなくなったのでしょうか?!

    • 9月21日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですね💦
    帰りに寄った公園や、
    時間を作ってみんなで遊んだ時に、あるかたの考え方がわかってしまって、
    自分勝手なんだなあって感じたんです。

    子供抜きで親だけで集まったこともあるのですが、
    ん〜…この人は変わらないかな〜って感じでしたよ💦

    毎年クラス替えもあり、
    子供の友達は常に変わるので、遊びたきゃ継続もできるけど、キレイに疎遠にもなれるのがうちの園の良さです😂
    同じ考え方なら気兼ねなく遊べるし気持ちがいいので…ちょっとだけ、付き合う相手は取捨選択はしてるかもです。

    • 9月22日