
友達の結婚式に招待され、挙式だけのためご祝儀は辞退することになったが、何も持っていかないのは気が引ける。交通費や宿泊費は自己負担で、お車代も出さない状況。ご祝儀の金額について悩んでいる。
結婚式のご祝儀について
結婚式のご祝儀について
学生時代の友達の結婚式に招待されました。招待状に挙式だけのためご祝儀は辞退しますと書いてありましたが、何も持っていかないのもなと思い悩んでいます。
ただ、私は遠方に住んでいるため交通費、宿泊費がかかりますがお車代は出せないと言われており、また私の結婚式にも招待しませんでした。
こういった場合みなさんならご祝儀どうしますか?
1. 普段通り3万円包んで持っていく
2. 1万円包んで持っていく
3. 何も持っていかない
- はじめてのママリ🔰
コメント

のん
選択肢にないですが、、
交通費出ない、宿泊費出ない、ましてや披露宴ないなら参加しません😹
また自分の結婚式にも招待してないなら行かなくていいかなーと思います。
別に結婚祝いは渡しますかね🤔

みるく🍼
私なら何も持っていきません!後日結婚祝いとしてお気持ち程度のお品物を渡します☺️
私の友人でも沖縄でリゾート挙式する子がいて、その子も交通費を負担しない代わりにご祝儀辞退と言われて、当日ご祝儀を渡していた人は誰もいませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。辞退のときは本当に持っていかないものなんですね。
回答ありがとうございます。- 9月20日

みみみ
もし他の子に聞けるのであれば聞いてみるのもありかなと思いました。
私なら1万円を包んで持って行くか、当日は何も持っていかずに後日1万円程度のお祝いを贈るかのどちらかにします😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
後日は考えてなかったですがそういう方法もありますね🤔- 9月20日
-
みみみ
披露宴のある式は2万円が食事代、1万円がお祝いというくらいですからね😊
はじめてのママリ🔰さんのときにもらっていないのであれば、あげなくても良いとは思いますが、気持ち悪いのであればお祝いの品を贈るのがスマートかなと🤔
私はチキンなので、出席する他の人に「ご祝儀持って行く?行かない?」って聞き回っちゃいます🤣- 9月20日

ほたて
ご祝儀いらないと書いてあるなら、持っていかなくていいと思います。
けど、私は心配性なので、一応持っていって、周りの様子見て決めます😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。私も一応準備だけして当日決めようと思います。ありがとうございます。
- 9月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
参加でもう返事をしているのでその選択肢はないです。