※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳娘が自閉症傾向あり。行動に問題あり、発達外来通院中。他の子も同様の行動をすることに疑問。病院通いや療育に悩む。

【自閉症傾向のある娘、他の子も同じように見える事について】

5歳娘、おふざけの度が過ぎる事から発達外来に通ってます。
理解は出来てるけど自分の気持ちを優先しがち、自閉症傾向ありと言われました。
幼稚園では問題無いようなので、私といるときの甘えもあると思います。

飲食店で座ってられない事や、テンションが上がったときに声が届かない、他人にまで注意されても気付かない、などがあります。

今はダメなとき、ここはダメな場所って事をもう少し理解出来た方がいいね、年齢に少し追いついてないかもね。と発達外来で言われました。
今度発達検査します。
療育に行くとなれば自閉症として診断出すと言われました。

ですがそれを言われてから周りの子を見てると、うちの子が自閉症だとしたらあの子も該当するんじゃ…?と思うことが増えました。
同じクラスの子と食事に行ったとき、そのお友達はママが注意しても私が注意してもソファの上で飛び跳ねてました。
(うちの子は他の子が騒いでるときは注意役になりま😅)

また他の子は、一緒に電車に乗ったとき何か気に入らない事があったようで癇癪を起こして手がつけられなくなり、ちょっと落ち着かせる‪‪💦‬とママが別車両に連れて行って別行動になりました。(遊んだ帰りだったので疲れてたのもあると思います)

結局は親の受け取り方次第、病院に行くか行かないか、診断をつけるかつけないか、という事なんでしょうか。
今までは集団生活が出来てるならいいと思ってましたが、他人に迷惑がかかるおふざけをする事が増えてきたので今後どうするか迷ってます。(病院に通い続けるのか療育に行くのか、私がいるときだけの問題行動なら私がしっかり見張ればいいのか…)

コメント

はじめてのママリ

1シーンだけ見れば問題行動は誰しもあると思います。テンション上がった時は収拾つかなくなるくらいのことは普通に起きえます。
自閉症などの精神的な障害は社会が寛容すぎるほどに寛容であれば障害とはなりません。
けれど、みんなができる時に一人だけできない、何回やってもできないとなると、社会がそれを許さず、本人や保護者が生きにくいと感じた時、それは障害とみなされます。
問題行動が起きても親が「今日は特別」と思うとか、対処法を心得ていて落ち着かせられる場合は障害にはならないんですね。
医療機関に頼らないと日常的な社会生活が送れない場合は障害だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    問題行動が起きたときは本当に声が届かなくて、どう対処しても…という感じです。
    なので強制退去、出来ない状況なら泣かせるぐらい怒鳴る、しか無いです。

    娘がふざけすぎて(キャー!!と叫んで笑う声はママ友もびっくりするぐらい声量がすごいです。)白い目で見られるより、泣かせてしまった方が許されると思って泣かせてしまいます。

    そういう場(テンションが上がる状況)を減らした方が良いのかもとも思いますが…よく出かける方です。
    お出かけを減らせば奇行や奇声を見る事が減って、こんなに悩まないかもですね🥲

    • 9月20日
ママリ

とても分かります!
うちは発達障害ですがまだ診断されてません。
子供が集まる場に行くと「あれ?みんな発達障害に見える。。。」と思ってしまいます。
うちの娘は集団生活出来ないのですが。
でもみんな何かありそうだなーていう風に見えるんですけど、ここにいる9割の子は集団生活送れてるんだなーとか考えてます。

でも、主さんのお子さんは集団生活送れてるんですね?
他にも困り事があるのでしょうか?
あまり周りと比べないで主さんが療育通わせたいと思う理由が明確にあるのであればそれでいいのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    きっとみんな病院に行けば当てはまるんじゃないかと思いますよね🥲

    集団生活は問題無く、私生活も私がいない場では手がかからないそうです。(ほぼ私といますが)
    ただ、私がいると
    ・飲食店で座れない
    ・お祭りで立ち入り禁止スペースに入る、係の人に怒られても気付かない(気にしてない?)
    ・習い事の教室から出てこない、習い事中は私がいないので問題無いですが、迎えに行くとふざけて逃げ回ります。私は教室内に入れないので「次のクラスが始まるから出なさい」と声をかけるしか出来ないんですが、笑い叫びながらひたすら走り回ってます。
    ・入院してる祖母のお見舞いに行ったときも病院内でふざけて走り回る、スリッパをベッドの上に置く(ダメな事と分かってわざとやる)、祖母の持っていた人形を奪って床に落とす(落としたのはわざとでは無いですが笑い転げたまま拾いません)
    など…
    おふざけの度が過ぎる、笑い叫び走り回る様子は周りから異常に見えてるだろうと思います‪‪💦‬

    • 9月20日