※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚時の財産分与について相談です。特に車代に関して悩んでいます。主人との貯金はないため、車代は支払わず持っていこうかと思っていますが、200万円の借金が心配です。どうすればいいでしょうか?

離婚の際の財産分与について😓
みなさんならどうしますか?
とくに下の方に書いた車問題みなさんの回答待ってます😵🙏

妊娠して結婚後、つわりや出産で働けない間の出費は
独身時代に貯めてたお金から補っていて
また働き始めてからもパートタイムで
子供が体調不良などで保育園休むときも
全部私が仕事を休んで子育てしていたので
月7.8万前後の収入しかありませんでした。
それを支払いにあてて、余ったお金は生活費に入れて
5千円〜1万円をお小遣いでもらっていましたが
給料が安い月はお小遣いなしのときもあったり
支払いが危ういときもあるのでお小遣いをなるべく使わず
給料が少ない月にあてたりして賄ってきて
今は少しの育休手当を小遣いなしで
支払いと生活費に使ってるので貯金は一切ありません。
なので結婚後生活費のほとんどは
主人の給料から出してもらっていました。
主人は結婚後に貯めた貯金があります。
給料は少ない方なので給料から貯めたお金もありますが
ほとんどは事故をした時に後遺症がおりて
その時の保険金が貯金の大半だと思います。
上記のことを踏まえた上で
みなさん離婚をする際の財産分与どうしますか?
2人で貯めたお金じゃないので私はお金の財産分与はなしと考えています。
家具や家電は少し分けてくれたらありがたいですが
無理なら仕方ないかなぁという感じです。

一つすごく悩んでいることが
2人目を妊娠する前に私の車を買い換えて
ローンの金利がもったいないということで
主人が一括で払ってくれました。
なので毎月主人に少しずつ返済していましたが
すぐに妊娠して重度悪阻になり仕事に行けなくなったり
後期は切迫早産で仕事に行けなかったりで
妊娠したあたりから返済とめてもらってます。
主人は離婚するならこの車代を一括で返せと言っています。
お金はないので親に借りて返すなりしないといけません。
でも妊娠や家事育児を優先してパートタイムになり、
子供の行事は体調不良で休むときも全部私で
そういうのも踏まえて収入が減ったわけなのに
なんでここまでしてきたのに
離婚後私は貯金一切なし、むしろ車代返して親に借金200万を背負って、
主人は貯金ありで
なんかこの差に不平等差を感じてしまいます。
なので財産分与のことを考えると
車代は払わず車を持っていこうかなという考えもよぎっています。
でも元々は車代は自分で払うつもりで
主人に出してもらうつもりは一切なかったので
やっぱり借金してでもそこはちゃんと払うべきかなぁと。
ぐちぐち言われたくもないですし。でも200万、、。
と、ぐるぐる悩んでいます。
みなさんならどうするか教えていただけると嬉しいです😭

コメント

ママリ

婚姻後の購入品は基本的には夫婦の財産となります。
車にしても名義が主さんであっても、
生活する上で必要として購入しているならば、
夫側にも支払う義務があります。

ですので、
半分(200万円の内100万円)は主さんが払う必要がありますが、
残りはご主人に出してもらうといいと思います。

また、貯金に関しても、
夫側の貯金と言う考え方をなくして、
婚姻後は2人の貯金として、
半分受け取る権利があります。

ただし、主さんの手当てなども残っているならば半分渡さないとなりません。