

ひろ
3歳児健診があると思うので、そこでお話されたらいかがでしょうか?
字は読めなくてもいいと思いますが、先日下の子の三歳児健診で、色がわかるか、大小長短がわかるか、二語文、3語文でなく文章で喋れるか、を聞かれましたので、気にしたほうがいい基準はあると思います。

はじめてのママリ🔰
うちの子色の区別?色を覚えたの4歳頃でした😅
それまでは何色見ても青!黄色!のか適当でした。
大丈夫かな?と思いましたが幼稚園行き始めて覚えました🙌
もうすぐ3歳でひらがなも 読めるほうがすごいと思います🫢

はじめてのママリ
うちも言葉の遅い3歳です。3歳前後で言葉が出てないのはまれにいますよね。
ただ理解力が平均の3歳と比べると劣るかなと、、
見づらいかもしれないですが発達目安表です。調べると出てきます!
抜粋すると赤青黄がわかる、3までの数がわかる、長短・高低などわかるなどありますがどうでしょうか。
ひらがなは読めない子も沢山いるし数字も分からない子もいますが、、
うちも何回か受けてましたが発達検査受けた方がいいと思います💦

はじめてのママリ🔰
2歳前で発語がなく、発達検査受けましたが軽度の発達障害と診断されました。
今では会話もできてますが、やっぱりコミュケーション能力が低いです😇
発達検査受けるのは早いほうがいいですよ!

3人ママ☆
ひらがな数字は読めなくてもまだ全然大丈夫だと思います😊本人のやる気ないと覚えないので💦4歳次男が最近やっとひらがな数字を覚えだしたとこです😅
3歳半頃の健診で言われたのは、こちらの言うこと理解してるか、指示がとおるか←これが大切だと言われました💡当時次男は言葉遅めだったので、健診で臨床心理士さんが来ていたので面談しました👀健診で相談したら良いかなと思います💡

ままり
うちの次男が3歳なんですが、単語すら不明瞭で
三音以上の単語は発音できてません。語尾のみで伝えます。
一応二語文は2歳すぎで出てますが、ワンワンいた!とかそんなレベルです。
指示が通ったりコミュニケーションはとれますか?
うちの子は指示がとおり、ジェスチャーでお友達とやり取りして遊んではいます。仲良しの子もいます。
下の子がウンチした時はおしりふきとオムツを取ってきたり、誰かが転んだら絆創膏を取りに行くなど状況判断はします。
先週、専門の病院で発達検査をしましたが人とのやりとりができる事から、特に診断はおりませんでした。
言葉のリハビリには通いますが。

まろん
3歳から言葉の療育に通っていましたが、今は境界知能の数値が出ています。
念のため、発達検査に繋げてもいいかなと思います
コメント