
保育園でテレビみせてるのどう思いますか?今通わせてる保育園で迎えに行…
保育園でテレビみせてるのどう思いますか??
今通わせてる保育園で迎えに行ったときに、2〜3歳クラスにテレビがつけてあって、そこにずら〜っと子供たちが座ってテレビみてて…なんだかびっくりしちゃいました。
流れているのも、家でYouTubeで見せたことあるやつでした。覚えてないですが、ベビフィンとかTAYOとかそんな感じです。
今の保育園は3園目で、前の2園ではテレビはなかったです。
家でみせちゃうのは仕方ないかなと思うのですが(私もみせちゃいます)、保育園は子供たちの面倒見るのが仕事では?と思ってしまいますし、とっておきのために家ではYouTubeみせないって人もいると思いますし、その技を保育園が使うのっていいの?ってなってます💦
逆にテレビみせて保育士さんたち何してるの?となります。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
20数年前に私が通っていた保育園でもお迎えの時間にテレビでアンパンマン見てました。
お迎えの時間は担任の先生がいなくなっちゃうので、何クラスかまとめて一箇所に集まって過ごしていました。
未満児〜年長さんまで学年も違う子達が集まっていたので、少ない先生で、手遊びなどするにも大きい子に合わせたら小さい子が分からず、小さい子に合わせたら大きい子がつまらない…みたいなことになっちゃうんでしょうかね…。
ある程度どの年齢でも楽しめるアンパンマンを流しつつ、アンパンマンを見ない子たちは先生が個別で遊んでいた記憶があります。
3園目で先生の少ないところだったのかもしれませんし、見せているのも変な動画でもないようですし、そのへんは大目に見てもいいのかもです。

さや
私も3園目ですが、今の園だけは夕方の時間動画時間がありました😅
1つ目は小規模だったのと、2園目は夕方は0~5歳クラスまとめてだったので人手がまだ少しあったため見せてなかったのかとは思います🤔
今の園は0.1.2歳児クラスが保育棟で年少からは幼稚園の方なので、0~2歳の保育棟だけだと、夕方職員も少なくなりお迎えも重なるため、仕方ないことなんだなと思いました😅
最初はびっくりでしたが、理由を知り納得でした🙌
夏場とかも外は暑すぎて室内で過ごさなきゃだったので尚更でした😥
パウパトとかピカチュウとか家で見せていない物を知っていたので、最初はなんで知ってるの?でした😂

mrjk
以前働いてた園は夕方のお迎えの時間にテレビをつけてその間に職員会議をしてました😅
でも、テレビ見てる子ども達を見る先生はいないので会議しながらお迎えの対応もして騒ぎ出したりトラブルがあったらその都度手の空いてる先生が対応していたのですがハッキリ言って誰か1人か2人は先生ついとかないとダメなんじゃと毎回思ってました💦

から
夕方の時間ですよね?
夕方はどうしても子どもたちも疲れてきて怪我がトラブルが多くなる時間です。
また、お迎えの時間が重なり、どうしても人手が少なくなってしまいます。
園によっては夕方の先生の人数を増やしているところもあるかもしれませんが、難しいのも現実です。
保護者さんの対応をしていて、見てない間に怪我をしてしまう子もいるかもしれません。
それを防ぐために見せているのかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います。
保育園にいる間ずーっと見せてるわけじゃなくて、庭園で遊ぶ時間や絵本読む時間もあると思いますし😅
保育士さんたちは日記書いたり保育計画作成したりしてるんじゃないでしょうか?

はじめてのママり🔰
無しですね!家でもなるべく見せたくないのに、なんてことを…と思ってしまいます。
子どもの脳に悪影響と分かっていますからね。それを保育園で保育のプロがやるってどうなのかなと。
私ならクレーム入れますね。

みみみ
私自身が保育園に通っていた時もアンパンマンのテレビ見てましたよ!
先生の人手が少ないときに、子どもたちの安全を守るためにはある程度仕方がないのかなと思いました💦

ママリ
うちの園は朝夕の延長の時間はお迎え待ちの子たちが集まってテレビの時間です😅💦
0-2歳の子たちは朝はぬいぐるみやブロックで遊んでましたが、上のクラスの子たちはテレビでした😄
延長の時間だと先生も少ないし仕方ないかな?と思います😅

はじめてのママリ🔰
その場面だけを見ると、テレビに保育させないで欲しい…という気持ちにはなりますね😅
医学的にもスクリーンタイムはなるべく短い方が良いですし、家事で子どもの相手が出来ない時間だけに絞りたいところです。
せめて、
特別なイベントの時とか、
体操を覚えるためとか、
そういう時だけにして欲しいですね😓
コメント