![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートを始める場合、夫が国民年金と国民健康保険を払っているかどうかに関わらず、妻は自分で年金と国保を支払う必要があります。福利厚生のない会社で働く場合、パートの年収を抑えることで得をすることができます。
夫が自分で国民年金と国民健康保険料を払っている場合妻がパートを始めると、パート収入に関係なく妻が自分で年金と国保を払わないといけなくなりますか?
来年の4月から働き始める予定で、夫が福利厚生のない会社で働いている場合パートの年収をどのくらいに抑えたら得するのか、年金や国保は自分で入り直さないといけないの?のか調べてもよくわからないのでご存じの方教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国民年金と国民健康保険は、扶養がないため、それぞれ支払うので質問者様も現在支払ってるはずです。
パートしても国保の扶養の概念はないので、いくら稼いでも大丈夫ですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那が国保なので、私も国保
もちろん子供達も😂
仕事してますが、私の職場は2ヶ月連続で8.8万超えたら
自分で社会保険加入(強制)なので
もっと稼ぎたいし〜と思って
私だけ社保になりました😌
旦那も私も何も気にせず
好きなように稼いでます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今現在、ご主人が国保なら、
国保は扶養の概念がなく、
個々に加入となるため、
主さんも現在支払いが発生していますよ。
これは今現在収入がなくても払わないとなりません。
お子さんの保険料とかはどうなっているのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
今は旦那が私と子供の分も一緒に保険料を払っています。
私が働き始めた場合手続きなど何もせずに、そのまま旦那が払っていっても大丈夫なのでしょうか?- 9月20日
-
ママリ
年末調整や確定申告すれば、大丈夫ですよ。- 9月20日
コメント