※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

同じ世帯年収の方の毎月の貯金額が気になります。我が家は都内30分の地域に住み、貯金は少ないです。毎月10万以上貯金している方は何を抑えているのか、夫婦別財布が良くないのでしょうか。

世帯年収1000万〜1100万の都内まで40分以内で行けるくらいに住んでる方、毎月どれくらい貯金されてますか?

なるべく我が家と同じくらいの方のお話を聞きたいので
住んでる地域を絞らせていただきました。

我が家は東京駅まで30分ほどの地域に住んでます。
夫29歳、私26歳、子供1歳
夫の年収650〜700万
私の年収500万
家賃は12.5万程
保育料は6万
今のところ貯金は積立NISAを夫婦合わせて6万と児童手当くらいしか貯金できてません。
ママリで同じ世帯年収の人の毎月の貯金額を見ると
10万の人が多く20万30万の人もいて焦ってます😂

毎週外食をしてるわけでもなく
遠出も散財もしない
服も化粧品も滅多に買わない(買ってもプチプラ)
なのにお金が貯まらない😂😂😂

毎月10万以上貯金してる方は何を抑えてるのでしょうか…
夫婦別財布が良くないのでしょうか…

コメント

ガオガオ

年齢が我が家は全然上なのですが💦
世帯年収や住宅ローン、積立など同じ感じです🥺

私も…似た収入、住居費で月10万貯金してますという回答をみる度なにか支出抜けてませんか?!と聞きたくなります…🤣

1度支出の内訳を35万以内で質問した事があるのですが…全然回答少ないです笑
答えて頂いても保険入ってないとか、共働きだからレジャー費ほぼかかりませんとか🥲

hana

保育料が3歳から無料になるので、保育料月6万を貯金と考えると、6万+ニーサ6万で10万を簡単に超えることができるかと思います!(都内在住であれば2人は保育料無償化になるかと)

ママり

年収、引かれる前の総支給額でしょうか?手取り額でしょうか?
総支給なら我が家同じ感じです!
月々は貯金にまわせず、、夫のボーナスを貯金にまわしてます!

ポケ

年齢は全然我が家の方が上ですが、世帯年収は同じくらいです。(主人一馬力)
子どもは2人、4歳と1歳です。
ローン16万、自宅保育なので保育料はかかりませんが、幼稚園と習い事で月5万くらいはかかってます😅
月の貯金は5万で、ボーナスは大半貯金に回してます💦
年間の貯金額を月換算するとだいたい20万くらいです。
なので、月の貯金額は本当に月の手取りからの貯金なのか、それとも年間の貯金額を月平均にしたのかによっても回答変わるのかな?と思います😊

ままり

同じく毎月は積立ニーサとiDeCo、児童手当だけです。現金は夫婦のボーナスと夫のインセンティブ(年3回)で貯めていますよ!

はじめてのママリ🔰

年齢ほぼ同じ、世帯年収ちょっとだけ上くらい、子供の数同じです☺️住んでる場所は都内から電車で30分のところです。

私は月20万は貯金できてます!

何を抑えてるかって言われるとなんだろ…?って感じですがめちゃくちゃ節約してるわけでもないです☺️もちろん散財はできてません😓

夫婦別の財布は貯金しにくいですよ!