※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
お仕事

パートで働いて1年未満のため、育休手当はもらえません。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。旦那とのお金の管理に悩んでいます。

まだ職場には安定期にはいってないので言ってないんですけど今年4月からパートで働きだして予定日は来年の3月です。
なので働きだして1年経ってないから産休育休はもちろん育休手当ももらえないですよね。
同じ境遇の方や経験したことある方よければ
いろいろ教えて欲しいです。
旦那とは財布別々です。
旦那にもお金どうするの?と言われ、気持ち落ちてます。

コメント

たたぴぴ

お金どうするの?って………
え、あなたの子供だしあなたも同意の上で小作りしたよね??
って困惑してます。
何故他人事なんでしょうか……
働けないのなんて妊娠した時点で分かってるんだから2人で社保なり国保なりの制度調べて対応しますよね💦

人の旦那さんながらすみませんが
なんだこいつって気持ちが消えません💔

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます。
    わたしもそれ言われたとき
    同じこと思いました。。
    私が保育料や子どもの服,病院代なども出していて子どものことは全て私という考えなんですよね。
    世の中の旦那さんのお給料だけで生活している方が羨ましくなります。
    食費は折半,家賃は折半ではないですが月2万わたしてて水道代も私です。

    • 9月19日
  • たたぴぴ

    たたぴぴ

    でも、どのみち働けなくなる時期はきますし2人目を産んでも復職まで期間があると思うのでその間どうするのか2人でよく話し合うしかないんじゃないかな?と思います。
    まずちひろさんが話してらちが開かないなら実家や義実家交えて話すしかないですよね💦

    • 9月19日
  • ちひろ

    ちひろ

    前職辞めたあとに失業手当?受け取っていなかったら、期間繋げることもできるとネットでみたので、それができたらよかったんですけどね、、、。
    とりあえずどうするか話してみます。
    ただ旦那はそういうのに詳しくないので義母が口出ししてるんだと思います。
    さっき息子と2人で義実家にいってるときに旦那からLINEがきたので。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私ならお金どうするの?ってアンタの子だろってなりそうですが、

社保の被扶養者であれば出産手当金は貰えます。育児休業給付金に関しては完全月で一年なのでなんともですね、、前職なしですか??

今の会社だけであれば、産前ギリギリまで働いて出産後2ヶ月で一旦復帰で完全月満たして育休に入るとかは結構いらっしゃいます☺️

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます。

    旦那の扶養には入ってないです。
    前職あるのですが失業手当もらってて前職と繋げることも難しいですよね?😥

    そういう方もいらっしゃるんですね!!
    短期で時給が高いところで働けるまで働いて貯えるということも考えてます。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険使ってるんですね💦
    それだとリセットされるので今のところのみですね。

    それならとりあえずの出産手当金はなんとかなりますね、

    今のところは辞める予定ですか??まずは入社一年の縛りがあるのか確認してみてください。大丈夫であれば無給でもとりあえず育休は取れますよね🙄

    • 9月19日
  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます。
    そうなんです。
    やっぱり,そうですよね、、。

    結構力仕事なのと立ち仕事のみになるのでお腹大きくなると
    大変なのかなとも思いつつ、、。
    仕事してたら,どこも大変なんですけどね。
    前に1年未満で妊娠した方がいたみたいで「1年経ってないのに妊娠なんて、、、」と嫌味を言われて辞めたみたいで。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    それはそれで大変そうですね🥲

    育児休業給付金は諦めて財布をまとめるとかは無理ですか🧐
    それか、辞める前提で産休まで休職して出産して産後も休職したまま傷病手当にするか。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

産休は法律で取らせないとだめだったと思います、確か…
私の職場でも同じような方いたんですが、働いてる総合的な日数で決まるからと言われたそうで、育休とってました。なので詳しくは確認したほうが良いですよ。

あと、お金どうするの…?ですが、子どもは二人の子ですし、そもそも行為はお互いの責任ですよね(失礼な言い方ですみません)
旦那さんが投げやりな態度はいただけないです。

妊娠はおめでたいことですよ!
私は職場の方の例を知ってるので、ハローワークや職場に確認して打診したら育休とれるかもですし、落ち着いて色々調べるのが良いと思います。

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます。
    詳しくは聞けてないのですが店長などではなく,以前に1年未満で妊娠発覚した人がいたみたいで「1年未満で妊娠なんて、、」など嫌味を言われて辞めた人がいるみたいで、、、。

    そうなんです。
    子どものことになると他人事のようになるんです。
    旦那が4歳差くらいでと言ってたので同意の上での子作りです。

    そうなんですね。
    今のとこが時給があまり高くないので短期ででも雇ってくれて
    少しでも時給がいいとこで働けるまで働いて貯えるということも考えてます。。。

    • 9月19日
とり

これを機会に財布一緒にするってのはできないのですか?

なんか女だけで妊娠できないのにおかしいです。

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます。

    きっと無理ですね。。。
    旦那の親も財布別々できてるみたいなので旦那も,それが当たり前と思ってるんだと思います。

    • 9月19日