![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1年までの子供で造影検査を受けた方へのリスクや受けるか悩んでいる状況について相談しています。吐き戻しやミルクアレルギーの可能性、通過障害の検査について悩んでいます。吐き戻しの原因や放射線リスクも考慮しています。
生後1年までの子で造影検査受けられた方いますか?
どんなリスクがあるのでしょうか、また皆さんなら受けますか?
吐き戻しが多く幽門狭窄を疑いましたがエコーで否定的となりミルクアレルギーを今は疑っています。混合ですが、ミルクアレルギー対応のミルクをこれから飲んでいくのですがそれでも吐き戻しが多いと造影して通過障害がないか検査してみましょうと言われました。 その前に別件でCTも取っています。 放射線のリスクを考えるとあまり造影もしたくないですが、それで何かわかるならやるべきともおもいます。
吐き戻しは出産後からあります。 げっぷを上手に出せないことや浣腸、綿棒しないと便がでないことも吐き戻しの原因かなとも思っています。また、授乳後縦抱きにしている時に首を上下に頭突きしてきたり上半身をそらしたりすごく動きます、それもあるのではないかと思っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
ありとあらゆる検査受けて
造影もやりました。
その時絶食で逆流してくる胃液測ってたので原因突き止めのために…と承諾書書きました。
結果数カ月後わかったことですが肥厚性幽門狭窄症ではなく
胃食道逆流症でした。
![🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌷
こんにちは🌼
過去の質問にコメント失礼します。
私なら原因が知りたいので受けます💦
でも不安な気持ちも凄く分かります…
うちの子は今生後6ヶ月ですが同じく産まれた時から吐き戻しが多く、ゲップも上手く出せず、便秘です。
生後2ヶ月ごろにエコー検査、レントゲンを撮り異常は無く体重も増えているので幽門狭窄では無くガス溜まりと便秘が原因ではないかとの事でした。
2ヶ月毎に通院してますが相変わらず吐くので今日また相談したら1歳前までに吐き戻しが落ち着かなければ胃に異常がある可能性があるので食道、胃の24時間監視の検査をしましょうと言われました。
それまでに落ち着けば良いですが…😭
縦抱きにしたらうちの子も吐きます💦
何だか症状が似てて気になったのでコメントさせて頂きました💦
長々とすみません🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その後造影はせず、様子観察となっていますが現在も吐き戻しています。だいたい母乳が50〜80くらいとミルクを60〜80足しているのですがそれでも吐きます。(ミルクは昼から4回くらい。)アレルギーのミルクに変えても吐くのでミルクアレルギーではなかったぽいです。毎日浣腸して便を出しています。(浣腸しなくても出る時もあります。)
成長曲線内ではあるのですが平均よりはやや下です。。
生後6ヶ月までも吐くのですか、、心配ですよね。。洗濯物大変だしわたしも着替えないといけないし、床も拭かないといけないし、、ほんとに大変です😭- 10月25日
くろねこ
てんかんの疑いもありMRIもうけ
レントゲンはもう何度もやってます。
はじめてのママリ🔰
検査して原因を突き止めて安心するのはもちろんですが放射線に対する被曝などやはり抵抗はありましたか?こんなに短期間でいくつも放射線浴びてもいいのかと不安になりました。
また胃食道逆流症はどのような治療されましたか?症状は吐き戻し以外なにかあるのでしょうか?
くろねこ
レントゲンなどで被爆する量は
微々たるものですし
生まれてすぐから治療を受けてるお子さんは数え切れないほど検査受けてるなどの話をされたのもありますし私も旦那も
被爆が…と気にしてる余裕はなかったです。
当時飲んだミルク全て吐いてしまい入院、絶食のため管を入れられてる息子を見てたら…
吐く以外はおしっこが少ない、
体重が増えない、増えが悪い、
飲みムラ、吸う力が弱く
時間がかかるなどです。
ちなみに私のプロフに末っ子の病歴が載ってます。
はじめてのママリ🔰
プロフ拝読させていただきました。
体重は増えてはいるのですが増えは悪い状態です。本人は元気なのですが、、、やはり安心するためにも検査は受けた方が良さそうですよね。
くろねこ
そうなのですね…
1日どのくらいのペースですか?
エコーのとき逆流の回数測ってますか?
末っ子は検査前ミルクを飲み
10分間にどのくらい逆流するかを検査しました。
そこで病名が判明したので
参考になれば💦