
コメント

☆ALOHA☆
医療事務は産後ママに強いです!
しかし自宅で勉強となるとかなり大変で相当な勉強と最終試験は会場へ行かなければならないですが💦

あやぱまん
医療事務は資格有無よりも実務経験が問われる職種なので、あまりオススメしません😅笑
ただ、医療事務はテキスト見ながら試験出来るのが最大のウリですが、実際働くとなると実務経験ないからと断られること多いみたいです…
わたしは現在、登録販売者の資格勉強中です✨
薬局で結構いい時給で募集してるので頑張って取得します😊
あとは調剤薬局事務もその後取得しようかと考えてます🙂
わたしは資格探す時にはユーキャンなどのサイトで女性に人気の資格を調べて実際に働く時にどうなのかと求人も見て資格選びに役立ててます😋
受けるのもタダではないので、失敗はしたくないので😂
-
かん★
回答ありがとうございます⭐
実務経験なしでは厳しいですよね(>_<)求人見てて思いました🌀
ユーキャンいろいろ資格ありますよね⭐私も、回答を参考にユーキャンも参考に考えてみます(^^)- 2月20日

ぴあす
ヤクルトレディは託児所もあるし、働きやすいと聞きました!
上の方も仰られてますが、医療事務は資格よりも実務経験重視なので、イマイチかもです💦割と簡単に取れるので持ってる人が多いので😅あと場所にもよりますが、一般事務に比べるとお給料も良くないです。
-
かん★
回答ありがとうございます⭐
ヤクルトレディは周りには不評でした(´・ω・`)託児所も一歳からですし😫
けど、参考にさせてもらいますね⭐- 2月20日

ゆうちゃん
簿記2級持ってると仕事の選択肢が広がると、ハロワの方がおっしゃってましたよ☆ただ、自宅で資格取得できるかどうかは不明ですが…>_<
-
かん★
回答ありがとうございます⭐
簿記3級は持っているのですが役にたったことありません(>_<)笑
2級難しい感じでした~😭😭- 2月20日

退会ユーザー
私自身医療事務してたので、全国どこでも働ける医療事務資格は強い味方なのですが…他の方も言われてるように、今は資格云々より実務経験優先なので、産後新たに始めるには向きません。
今後は医療もセルフメディケーションが主力になってくるので、登録販売者資格の方が需要あると思いますよ。
-
かん★
回答ありがとうございます⭐
登録販売者資格の方がこれからはいいんですね(^_^)
参考にさせて頂きますね!- 2月20日

退会ユーザー
私は以前医療事務で働いてました。その後嫁いできて工場勤務→切迫早産手前になったので急遽退職したので産休育休なしで来年の4月には保育園に入れたいので一からの就活です。
他の方がおっしゃる通り、ほぼ実務経験問われますが未経験可のところもありますよ(*´ω`*)私も本当は医療事務したいけどクリニックは夕診入れる人とか条件厳しいし諦めかけてます(;_;)
気持ちばかり焦ってます
-
かん★
回答ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)でも、資格があるだけ有利ですよー⭐
私は一からなので、、、
小さい時は、働く時間帯大事ですよね(´・ω・`)私も保育園入れるか分からないのに産まれる前から焦ってますよー😭- 2月22日
-
退会ユーザー
確かにないよりはあると勉強したんやねーとはなりますよね(><)大人になってから勉強するのは楽しいので私も余裕ができたら何かしたいなー✨
焦りますよね‼︎お金がないから余計です(;_;)同じ方がいて嬉しいです。- 2月22日
-
かん★
私勉強できるかな?って感じですよー(>_<)楽しめるなんて素晴らしいです😊❗余裕が出来たら何か取れたらいいですね⭐
貯金があっても、保育園入れないと不安ありますし😥
早く見つかるといいですね😫✨- 2月22日
かん★
回答ありがとうございます⭐
医療事務は有名ですよね(^^)参考にさせて頂きます!