娘が夜中に何度も起きておしゃぶりを欲しがるようになり、寝不足で困っています。同じ月齢の子供はどうなのか気になります。保健師に相談したが、よく分からない返事でした。
おはようございます☀︎
もうすぐ5ヶ月になる娘ですが、前までは朝までぐっすりタイプで、夜中ねれなくて寝不足なんてことは一度もありませんでした😊
しかし、4ヶ月すぎたあたりから夜中何度かぐずるようになり、夜泣きまではいかないですがだいたい毎日2回ぐらい起こされます(>_<)
30分やそれ以上かけてせっかく寝かしつけしても1.2時間で起きてしまい、結局おしゃぶりで、最近は毎日夜中おしゃぶりになってしまっています😭
やめさせる時にかわいそうだからなるべく使わないでおこうと思うのですが、旦那も朝早かったりするのでどうしてもねむくておしゃぶり使ってしまいます😩💦
今までこんなことなかったので、なんでかな〜、同じぐらいの月齢の子はみんなそうなのかな〜と気になっています。
保健師さんに聞いたら、なんかよく分からない返事だったので😅😅
よかったらみなさんのお話聞かせてください(^ ^)
- あすまま♡(8歳)
コメント
めちゃ
うちも、そうでしたよ。6ヶ月から夜中起きるようになり、初めはおっぱい飲めばコテっと寝てたのがだんだん寝なくなり、9ヶ月頃は1時間起きにギャン泣き、それでも抱っこで寝てましたが2時から5時は何しても泣きっぱなしで、夜泣きのピークでした…今は9時前に寝て6時くらいまでグッスリです。
うるるん
今までなかったのが不思議だったくらいなんじゃないかな?
このくらいになってくると、色々と感覚も鋭く?なってきて、起きてしまうこともあると思います。
家の子もあまり起きないタイプでしたが、首が座り始めた頃から夜中に起きることも多くなりましたね。
あとは、調子が良くないとか例えば身体がカサカサして痒いとか、お腹が空いててで起きることもあります。
寝る前はミルクですか?
-
あすまま♡
コメントありがとうございます😊
そうですよね〜😅
誰に話しても「そんなに寝てくれるなんていい子だね、夜泣きなさそう」とか言われてたので😂😂
一応お風呂上がりに保湿はしてるので大丈夫かと思うんですが😣💦
寝る前はいつもは母乳ですが、昨日はお出かけもしたしたくさん寝て欲しくて寝る直前ミルクにしたんですけど、いつも通り2回くらいぐずりました😅- 2月20日
まるこ
朝までぐっすりだったんですね。゚(ノ∀`)゚。羨ましいー!私のとこは新生児期は抱っこでしか寝なくて寝ても30分おきに大泣き…寝かしつけにも2.3時間かかりトータル1.2時間しか寝れませんでした( ´_ゝ`)お昼もギャン泣きで抱っこ抱っこで何もできず…
最近は3時間くらいはまとめて寝るようになってきましたが1時間とかで起きる時もありますし、やはり2.3時間寝かしつけにかかる時もあります( ;∀;)
おしゃぶりも嫌がることがなければ有効利用していいと思います\( ¨̮ )/癖つくとか言いますけどいつか辞めれるでしょうし(^ ^)
でも寝れてたのが寝れなくなったはきついですね( ;∀;)
友達のとこも6ヶ月すぎたあたりから夜中ぐずるようになったと言ってました!夜泣きの始まりのような感じですかね?ヾ(。・ω・。)
-
あすまま♡
コメントありがとうございます😊
新生児の頃も夜中起きてもおっぱい片方飲んでれば寝落ちしてくれて、抱っこも座ってゆらゆらしてれば10分しないで寝てくれてたいい子でしたw
最近お昼寝も30分から1時間で起きてしまうんですが、母に聞いたらだんだんそうやって短くなっていって、お昼寝は午後に一回、それで夜ぐっすりになってくんだよって言われました!
おしゃぶり、いつかはやめれますよね…やめるときすんなりいくといいんですが……笑
抱っこでも寝るときは寝るから大丈夫かな〜とは思ってるんですが😅
夜泣き始まるんですかね😭私が泣きたいですw- 2月20日
あすまま♡
コメントありがとうございます😊
うちもおっぱいで寝落ちするタイプだったのにだんだん寝なくなり…
一時間おきは辛いですね😢
これから夜泣き始まるかと思うと恐怖です😱😱😱
大きくなるにつれてそれもなくなるんですね😄
全部「今だけ」と思って頑張ります!