※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るき
お金・保険

ふるさと納税についての悩み: ① 自身のふるさと納税は微妙な額で、やるべきか悩んでいる。 ② 旦那のふるさと納税は、医療費控除が不明で今月中にやるか、11月以降にするか悩んでいる。 皆様の意見をお聞きしたい。

【ふるさと納税の悩みについて】

ふるさと納税について


10月からの制度変更に伴い、今年の分をどうするか以下2点悩んでます。

①私自身の分をどうするか?
R5.5月末職場復帰、第二子出産(10月予定日)のため8月末から産休に入ってます。
うちの会社は産休中も給与として支払いがあり、12月のボーナスもあるのでおそらく年収でちょうど200万ちょっとくらいになる計算です。
そのくらいだとふるさと納税するにはとても微妙な額ですよね😂
やらない方がいいと思いますか?


②旦那の分をどうするか?
出来れば今月中にふるさと納税したいのですが、上記の通り配偶者特別控除はないだろうということはわかっているのですが、来月出産を控えているため今年医療費控除でいくら申請することになるかまだ不明です。
なので今年の所得計算がまだ出来ない現状です…。
はっきりしない状態で少額分だけ今月中にやるか、もしくは全てがはっきりしてから11月以降にするか、、、🤔


上記2点皆様ならどうされるでしょうか?
ご意見ください☺︎

コメント

はじめてのママリ🔰

①は私ならやらないかなぁ〜と思います!
ふるさと納税って前払いなだけで安くなるわけじゃないので、わざわざ2000円かけて割高のを1つ(←200万だとそんなに沢山寄付できないので1つとしてます)買うなら損かな😅と思っちゃいます。
それなら普通に来年税金払って書いたいものは妥当な値段で買う方が安いかと!

②は帝王切開とかになるかもだからってことですよね?
私ならもし保険適用になって医療費控除した場合の寄付上限額を今月中に使いますかね🤔
自然分娩だったら追加でやればいいし…
低額なもので欲しいものなければ残しておけばいいと思います!

  • るき

    るき


    コメントありがとうございます!

    ①そうですよね、ほんと210万とかそのくらいになりそうなので出来てもほんとに1つ数千円のもの、、、と思うとやる意味あんまないですよね😂

    ②帝王切開の予定は今の所ないんですが、無痛分娩にするかどうか産む直前まで悩んでいいよっていう感じなのでそれで結構変わりそうなんです😂
    やるとしたら低額のものですよねー、お米の定期便みたいなものをって思ってたんですがそれなら産後まで待つべきですね☺︎

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、日用品くらいだと思うんですけど多分普通に買った方がよっぽどお買い得やと思います😂

    自然分娩だと10万ギリギリ行かないくらいですが、無痛だと超えそうですね!
    出産に関してはもうその時にならないと分からないですから他に良いのがなければ私も待ちますね😁

    • 9月19日
  • るき

    るき


    ですよね😂やっぱりやめときます!

    無痛にしたら確実に10万は超えます!その他今年は割と私も主人も病院にかかってたりしたので😂
    商品見てみてこれ!っていうのがなければ待ちたいと思います☺️
    ありがとうございました🫶

    • 9月19日