※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

保育士を目指す方から、保育士と家庭の両立や楽しい・大変なことについて教えて欲しいという質問です。教育補助のアルバイトも経験しているので参考になる情報を求めています。

お子さんのいる保育士さん!

再就職で保育士を目指しています
シフト制だったり、園の規模、働き方によっても
違うかとおもいますが
お仕事、家庭の両立はどのような生活ですか?
またお仕事のどうしても大変なこと、楽しい事知りたいです


資格とるまでは教育補助のアルバイトとなるのですが
参考にしたいです!!
宜しくお願いします❣️❣️

コメント

mamari♩°*

私は派遣で週4日、9:00〜17:15の時間固定で働いてます!

早番遅番は、旦那が通勤時間の関係で保育園の送り迎えできないので対応できないので時間固定にしてます。

いまは18時過ぎに迎えに行き、18時半〜夕飯作って食べさせて、お風呂入れてとバタバタなので、来年度からはもう少し時間を短くするつもりです。

大変なのは、いまはフリーで毎日いろんなクラスに入るので、各クラスのことを覚えるのが大変でした。子育てしながら正規で担任持ったりすると大変さはかなり変わると思います。

楽しいことは子どもと関われることです!!
担任も持たずに補助で働いてるので、純粋に子どもと関わる楽しさを感じてます!!

はじめてのママリ

派遣で週5、9時〜16時です。園の規模は100人以上の大規模で、フリーがいるので、当日の子どもの熱も休ませてもらえます。

どうしても大変なことは、人間関係で更年期ババアのいるクラスが最悪です。楽しいことは最近運動会の練習のお手伝いが割と好きです。あと子どもからお手紙とか時々もらったりします