※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦のお金事情についての相談です。給料18万で生活がきつい。旦那に4万渡すのは常識?手元に残る金額ややりくりについて聞きたいです。

【夫婦のお金事情について】

みなさんのお金事情聞かせてください〜。

うちの家は夫婦別の財布で、
住宅ローン(月12万くらい)や保育園(月4万)、固定資産税等は旦那さんで、わたしは4万渡しています。
生活費は、旦那5万+私5万、共同の銀行に預けて食費や光熱費、水道代その他諸々が引かれています。

給料が手取り18万くらいなのですが、月9万なくなるのは結構きつくて、そのほかにも携帯代(8000円)や大学の頃の奨学金(2万)保険(2万)もろもろ引かれると全然貯金できなく、結構きついなーって感じです。←手元に残るのは約4万ですが、結局色々使うので残りません…

やっぱり、働いている以上、旦那さんに4万渡すのは常識なんでしょうかね?住宅ローン払ってもらっているし…
でもそれさえなければ少し楽かなーなんて思います。。

みなさんは手元にどのくらい残るようにしてますか?
また、旦那さんとのやりくりはどのようなかんじですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは別じゃないので、主人の給料も全て預かってお小遣い渡してる感じです。

ほぼ主人の給料で生活して、私の給料を貯金してる感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうお家も多いですよね!😊
    なんか自分でも持っておきたくて😂😂😂笑

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金っていうか私の口座にお金がどんどん貯まってるだけって感じですね。笑

    自由に使ってます😅

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー素敵😂😂
    なんて優しい旦那様〜!!!💦

    でも、旦那さんが変な服とか買ってきたらめちゃくちゃ文句言いそうな私…🤣

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人は自分で物を買うことがないので!
    お小遣いは飲み会やゴルフ、昼食にしか使わないので心配ないです!

    もし何か変なもの買ってもお小遣い内のことなのでなんでもいいです!

    • 9月19日
ママリ

旦那の配分が同じ感じです。
住宅ローン11.5万、保育料4万弱、光熱費が旦那で、
それ以外の変動費は全部私の給料から、という支払い分担してます。それぞれの給料から支払って余ったお金がそれぞれの小遣いです。
共同銀行というのは持ってないです。

手取り18万は奥様のほうですよね?旦那様のお給料が少なければ4万渡すのは常識というか必要だし、旦那様のお給料が多ければ、旦那様の給料で全て支払って奥様のお給料全額貯金くらいできるとベストですよね💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取り18はわたしです。
    旦那は教員してます。

    住宅ローンが〜…とか保育料が…とかうるさいので、4万渡してますが、どうなんですかね🫤🫤

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

旦那さんのお給料はご存知ですか?割合によってはもう少し出してもらってもいいかもしれませんね。
ただ携帯代や保険がすごく高いと感じます。携帯はキャリアなら格安に変えて、保険も見直しが必要かもしれないですね。はじめてのママりんさんはボーナスはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体はわかりますが、積立とか保険、色々引かれてるから手取り少ないとか言うんですよね🫤
    一応教員やってます。

    わたしも色々見直そうかな…
    ボーナスありますが、めちゃくちゃ微々たるものですよ😂😂😂

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひぜひ!毎月の固定支出の管理はとても大事です!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、なんでカツカツなのーって感じです😀😇

    • 9月19日
3度目のままり🔰

うちも共働きですが、どちらのお金ってのは特になく、2人のお金って感じで貯蓄などしてます。
独身時代の貯金もごちゃ混ぜにしました。
うちはこのやり方で困ってはいないです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    もう少し余裕できたらなーって思ってます😂😂😂

    • 9月19日
 なな

夫が家のものは支払って、
私のお給料は私の携帯代と保険料と子供の習い事費用と自由費です。
大体9万円くらい残りますが、無駄遣いすれば減ります笑

例え私が4万夫に渡しても、
4万夫の口座に残るだけだし、
逆に夫に習い事費用渡しても、
私の口座にその分残るだけなので、
どっちでも良いよねって感じです。
お互い無駄遣いせず貯金してれば良いのかなと思います。

  •  なな

    なな

    夫に習い事費用出してもらっても、の間違いです。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦なんだからお互い助けあわないとって感じました😂
    別々の財布だからか、自分の口座に全然お金なくて焦ってました😂
    ほんと、どっちでもいいじゃん!ってかんじですよね😂

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

我が家は元々専業主婦で、その後私が仕事始めたこともあって、私のお給料は基本娯楽費とか旅行とか、細々したものなど適当な塩梅で好きに使ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やー❣️なんてすてきな旦那様🥹
    自分用でお小遣いはほしいですよねぇー!

    • 9月22日
mako

共働きで、
二人で稼いで二人で払う
なので、
旦那の給料も私の給料もひとまとめで
そこから全て出しています。
お小遣いはそれぞれ4万ずつと、
ボーナス月は手取りの1割上乗せです。

結婚前に同棲していた頃は財布別でしたが、
私の方が給料が多かったので、
私が多く生活費出していましたし、
結婚時の新婚旅行や戸建購入の頭金、
引っ越し費用なども、
ほとんど私の結婚前の貯金から出しました。

支えあっていくべき夫婦なので
多少の差はあれど、
どっちかばかりが得(?)していて
もう一方はカツカツで苦しい、
みたいのは、
私は嫌なので、仮に財布別でも、
ちゃんと内訳は教えてほしいし、
割り当てているお小遣いで足りないなら
まずお小遣いの出費を見直します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。まこさん、すごすぎる!!頑張りましたね💰🧐
    お小遣いから見直します😂

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

主人から生活費もらってて、
私の稼いだお金は全額私の口座に溜まっていく一方です!🙆‍♀️♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい‼️
    そういう方結構いますよね☺️
    聞いてるとみんなそれぞれ、面白いです!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

固定費見直しとかしてますか?
私は格安simとかにして保険も掛け捨ては掛けてないです。
私は子供の費用もろもろ(保育料や習い事込)
と光熱費、水道代と自分の支払い(車の保険なども)
どのくらい残るとかちゃんとしてないのでわからないです💦
独身時代のお金も分けてなくて財布別だけど家族のお金って感じです。
財布別でも貯金がちゃんと出来てるなら大丈夫なんじゃないでしょうか?
手取りいくらか分かりませんがローンもお高めですし旦那さんも結構きついのではないかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族のお金っていう考えであればカツカツしないかも😂
    別なので自分は自分!みたいな感じに思ってしまってるのでダメですね😭

    • 9月22日
deleted user

うちは完全合算の私管理、2人ともお小遣い制です😌
お小遣いは手取りの1割と決めていますので、完全に平等です🙆‍♀️

現在産休に入ってるので、育休終了まではもちろん私のお小遣いは減らす形になります!

まず、主さんが渡されている4万円が何に使われているかご存知ですか?🤔
または、何故設定金額が4万円なのかの理由も含めて。

要は負担割合が平等(またはどちらかの負担が多くなってるとしても、納得した上での公平さ)になっているのかどうかが分からないから、主さんモヤモヤされているのかな〜と思いまして☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが払える範囲の4万でした。色々住宅ローンや保育料などなどたくさんはらってもらってるので、渡すのきつい、と言えなくなってしまって💦😂

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫婦なので収入が多い方がたくさん払うのは自然な事なのかな〜と私は思いますし、
    どちらかの口座に入ってたとしても結局は共有財産なので、分けてる意味をご自身達がどう捉えるかだと思います🤔

    我が家は口座の名前が違うだけで2人のもの。としか思ってないので財布一緒ですが、

    やはり「財布一緒とかありえない。自由がない」と捉えてる方も周りに普通にいますし、こればかりはどっちが…とは言えないですよね💦

    ただ、2人のものである事に代わりはないです。棲み分けの違いです😂

    残り4万で何故足りないのか?を、きちんと理由とともにご主人にプレゼンされてみてもいいと思いますよ🍀

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️
    参考にします⭕️😍

    • 9月30日
mamari

離婚したので離婚する前ですが、、

旦那の給料で生活してましたよ!
生活費、ローン、光熱費や携帯代、旦那のお小遣いは旦那の収入から、
私の収入は保育園料、学研代、保険、奨学金(私の)、車ローンって感じです!
遊びに行ったりは私が全額出します!
貯金も私の給料からと旦那のボーナスです!
旦那のお給料は上記の支払い等で全てなくなるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。ありがとうございます!ほんとタメになります!👏
    聞いてるとみなさんしっかりしてらっしゃるよ〜💦😭

    • 9月22日
なつみ

うちは、旦那さんが生活費17-8万円前後(食費、日用品、光熱費、保育料等)
私が家賃(9万円)です。

携帯代、保険代などはそれぞれ手出ししてます。

旦那さんの手取りしだいですね💦
主さんがほぼ貯金できず、旦那さんの手元に多く残ってるなら渡すのを2万円にするなど相談してもいいと思います!

我が家は手取り同じぐらいですが(両方多くないです)
私の手元に多く残して残ったら貯金にしてます!
でも微々たるものです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都会なので、ほんと全てが高いのかもしれません😂💦

    貯金なくて、老後の心配してました………😭💦

    • 9月22日