※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

幼稚園で頻繁に行き渋りをしていた子は小学生に上がっても行き渋りや不…

幼稚園で頻繁に行き渋りをしていた子は小学生に上がっても行き渋りや不登校になりやすいですか?
どう対応すれば行き渋りしにくくなりますか?

コメント

日月

幼稚園で行き渋りのある上の子ですが、1年のときは行き渋りはほぼなかったです。
2年でクラスが変わってから、また始まりました。

こればかりは、行ける雰囲気かどうか 本人にしかわからないことなので 本人と向き合いつつ、同じ方向を向いて行くしかないと思います。

これは私の感覚ですが、一般的に心配されるであろう 行き渋りや不登校の 癖がついている わけではなく、上手く自分の心を守ることができてるように感じています。
それでも行ってもらわないと困る日があるので、その時には 帰りたくなったら保健室に行くように伝えてます。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    日月さんは上の子が幼稚園行き渋りがあった時どのように対応されていましたか?

    • 9月19日
  • 日月

    日月


    何がどうあっても行けない日はお休みさせてました。
    「今日は、気持ちをお休みさせる日だね」って、家でゆったりと過ごす時間を作っていました。

    「園長先生に休みますって言いに行こう!」とか「とりあえずバスの先生にお休みすること言ってからにしよう」って制服に着替えさせて、バスに乗って行ける日もありましたし、
    そうでなければ、上記のように心のお休みをさせてました😊

    • 9月19日
  • ママ

    ママ

    心のお休み…🥺そんな日も必要なのかもしれないですね!こちらも必死になって優しい声かけがあまりできていなかったので、次そういうことがあれば日月さんのような声かけをしてみようと思います!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

1年生の5月頭くらいまでは
行きたくないと泣いていたけれど
そこからはもうずっと
泣かずに通ってます🙋‍♀️

幼稚園や学校が嫌なわけではなく
家やパパ、ママが大好きで
離れたくないだけだったので
大きくなって自然と甘えたい気持ちも
おさまってきたのだと思います😌✨

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    泣かずに行けるようになった子もいると聞けて少し希望が見えました!
    うちの子もいつもママと離れるのが嫌と言って泣いてしまったり、行きたくないとなっています💦
    幼稚園が嫌なわけではないようで…
    幼稚園の頃は行き渋りがあった時どのように対応されていましたか🥺?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理由無く幼稚園を嫌がる時は
    共感するのは良くないと聞いたので
    「行きたくないの?
    でも今日給食でデザート出るよ!」とか
    「お友達も待ってるよ〜!
    鬼ごっこするんでしょ?
    行っておいでー!」とか言いながら
    あまり深刻に受け止めずに
    流すような感じで行かせてました😊

    • 9月19日
  • ママ

    ママ

    共感するのはよくないんですね!!
    そうなんですよね。親が不安そうな顔をすると子供ってすぐに気付きますもんね💦またかぁーみたいな感じです軽い気持ちで受け止められるように頑張ってみます!!

    • 9月19日

「ココロ・悩み」に関する質問