※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊活

体外受精の流れについて早く行うことに不安があります。来月体外受精予定で、手続きの早さに驚いています。明日エコーで排卵状況を確認し、先生に流れを聞く予定です。体験談や口コミを聞いています。

【体外受精の流れについて、早く行うことに不安があります】

体外受精の流れについて…

先週初めて不妊治療専門クリニックに行き、
私は膣内エコーと血液検査、夫は精液検査と血液検査を受けました。
先生と相談して「じゃあ来月体外受精ね!」と言われたのですが、そんなにすぐできるものなのでしょうか?😳

来月中頃に3時間ほど体外受精などの講義を受けるそうなのですが、イメージとして採卵するために注射を打ったり、沢山通ったり…数ヶ月はかかると思っていました。
明日子宮の排卵状況?を確認するためにエコーをするらしく病院に行くのですが…まだ飲み薬や自己注射等はありません。

前回びっくりして何も聞けなかったので
明日先生に流れを聞こうと思うのですが
体外受精をされた先輩方、こんなに早く行うものなのか体験談をお聞きしたいです😳
口コミもいいので先生を疑う訳ではないですが
これからどんなことをするのか興味津々でして💦

コメント

ゆう

娘の時は2月に説明会受け、生理が来たらすぐに採卵周期スタートでしたよ!
3月に採卵後、全て5日培養、凍結し、生理が1回来たら移植しました。
4月に移植し、4月末には妊娠判定を貰いました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます😊

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

そんなものだと思います!
私が通っているクリニックも最初の周期は各種検査を一通り、異常がなければ次の周期で採卵、その次の周期で移植です✨
もちろん希望があれば、お休みの周期を作ることも可能です!

講義のときに質問たくさんして疑問点なく治療を受けられるといいですね☺️💖

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😊

    • 9月19日
mama

私も初診に行った月に採卵しました^ ^
3回転院してますが、どこもそんな感じです。
体外受精だとひと月でも無駄にしたくないっていう人多いと思うので、私は助かりました(*´-`)!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😊

    • 9月19日
Emm

採卵は、月経が始まってから自己注射等がスタートしました💉
採卵方法によっても少し変わったりします!
あと、私は凍結胚移植でしたが、新鮮胚移植だと、採卵と同じ周期に移植になりますね💡
病院によって勧めている方法があったり、合うものを提案してくれたりすると思います😊
メリット・デメリットがあるので、聞いてみるといいと思います!

早く移植したいという人が多いので、最短の提案をしてくれてるのだと思いますが、都合や気持ちに合わせてスキップも可能だと思います😊
私も仕事の都合等で何度かスキップしました🙂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます😊

    • 9月19日