
コメント

いちごちゃん
相談することは可能です。
1番上の子はその子の意見が1番です。どちらの親と居たいのか。下の子は主に育児をしていた方が親権になりやすいです。
いちごちゃん
相談することは可能です。
1番上の子はその子の意見が1番です。どちらの親と居たいのか。下の子は主に育児をしていた方が親権になりやすいです。
「親権」に関する質問
旦那と離婚したい、けど離婚する勇気がでないです😭 離婚したい理由が ・私が作ったご飯が食べたくない(嫌い)物だったら 何食べようかなーって言って違うのを探す (嫌いな食べ物が多い) ・子育てに協力的じゃない ・子供よ…
友達(男)の話です。 シングルマザーと付き合い、子供ができたみたいで 友達は結婚する気でいたらしいですが 女側が結婚はしたくないと…未婚のまま パートナーとしていくことになったみたいです しかも、最近ご飯は作っ…
離婚に関して追加した方がいいものありますか? 明日夫と離婚協議します🥹🥹 持ち家なし、車なし、財産もほぼなし、子供ありです。 公正証書作成予定です。 今すでに話し合う内容で決まってるのは ①養育費(親権私) 金…
家族・旦那人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます✨
事前に相談できるところ、探してみます!
私がパートなので子どもたちと接する時間が長いのですが…
真ん中が最近パパっ子なのと、下の子が障害があって何度か入院してるんですが、付き添いは旦那の方が多いので心配です😭
家事育児、かなりやる旦那です。
親権取られちゃいますかね、。
いちごちゃん
旦那さんが親権欲しいと言った場合、協議離婚は難しくなるので、調停で調停委員がどう判断するかですね。
旦那さんに親権いった場合、仕事と育児の両立は可能そうですか?
ママリ
協議離婚は、普通に双方の話し合いで納得して離婚、というかたちですか?
夫に親権がいったら、夜勤もあるので仕事と育児の両立は難しいと思います💦
実家に帰ったらできるかもですが。。
いちごちゃん
そうです。協議離婚は2人の話し合いで親権が決まり離婚に至るものです。
ご両親の協力があるのは親権に有利な事項です。
ママリ
そうなんですね😭
夫の家庭は母子家庭、うちは両親揃っていて普段から協力してもらっています。
絶対親権取られないようにしたいです。。
いちごちゃん
私ももちろん親権持って2人で暮らしたいと思ってました。95%育児していたから弁護士さんから心配の声はなかったです。
基本は親がどれだけ育児してきたか、今後育児していく上で子の福祉を考えられるかで決まります。
ママリ
まずは事前相談してみようと思います🙏
ありがとうございました!