※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガチャピンママ
子育て・グッズ

乳頭混乱に悩んでいます。母乳育児に力を入れる病院を探すべきだったと後悔しています。直母の練習をしていますが、難しいです。母乳育児を諦めるべきか悩んでいます。乳頭混乱を克服した方のアドバイスが欲しいです。

乳頭混乱について 克服された方いらっしゃいますか?

現在もうすぐ2ヶ月の男の子を育てています。出産後、入院中は母乳とミルクの混合でした。出産した病院は母乳育児推進とかではなく足りなかったらミルク足してのような感じでした。上の子の時も何もかもが初めてでわらないことばかりで同じように早々に乳頭混乱を起こし、母乳育児を諦めました。今回こそは母乳で頑張ろうと思っていたのに簡単に考えすぎていた自分に腹が立ちます。もっと母乳育児について出産前に勉強しておくべきでした。そもそも絶対に乳頭混乱を起こしたくないのなら母乳育児に力を入れている病院を調べるなど、色々と方法はあったはずなのにと悔やまれてなりません。
今はまたいつか直母できる日がくるまでと思って搾乳とマッサージで母乳分泌がとまらないようにしています。直母の練習もしていますが、咥えてもすぐに離してしまったり泣いて拒否されます。たまに長く咥えていてもすぐに寝てしまったり、飲んでいるほど強く吸えていません。入院中も果たしてちゃんと母乳は飲めていたのかとも思います。入院中は朝に一回体重測定をされていましたが、母測などはされていなかったので(お願いすればしてもらえたのかもしれませんが…)吸っていてもちゃんと飲めていたのかわかりません。もう母乳育児は諦めた方がいいのでしょうか?来週母乳外来に予約をしているのでその辺の相談もするつもりですが、やはり乳頭混乱については気長に頑張るか諦めるしかないのか毎日授乳拒否される度にもやもや悲しく惨めな気持ちになります。楽しいはずの育休なのにと後悔ばかりしてしまいます。同じように乳頭混乱を起こしたけど克服された方がいらっしゃったらアドバイスなどお願いしたいです。

コメント

ママリ

乳頭混乱ありました。
1人目の時、入院中は混合で退院してから完母でした。
その後服薬等の関係でミルクも飲ませていたのですが、生後2〜3ヶ月くらいの時に乳頭混乱により母乳を嫌がるようになりました。
寝ぼけている時はわからないのか咥えてくれてたので、添い乳をずっとしてました。
ミルクを徐々に減らしていき(添い乳で飲んでいたのもあり)また完母に戻りました!

  • ガチャピンママ

    ガチャピンママ

    入院中の混合はどんな感じでされていましたか?私の場合、一人目の時のように産後すぐに胸が張ったりもなく、母乳がちゃんと出ているのかと不安もあり、どんどんミルクを足してしまったのもいけなかったのかなと思っています💦
    新生児の頻回授乳についてもっと知っていれば、哺乳瓶で飲む回数よりもっと直母の回数を増やして乳頭混乱を起こすこともなかったのかなと後悔しています。
    哺乳瓶拒否で混合ができない赤ちゃんもいると聞いたことがあるのでわたしの場合は母乳がそうなってしまったんだろうなと思うと悲しいです😞
    それでも入院中はどうにか直母で咥えてくれていたのに退院した途端に拒否が酷くなってしまい、一時はほぼ完ミ状態にしてしまっていたのですがやっぱり母乳育児を諦めきれなくて日々葛藤しています。

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    情けないですが授乳が痛すぎて怖くなり、1分咥えさせたらすぐミルクあげる感じでした。(母乳推奨の産院でしたが、完全同室だったので特に言われなかったです)
    母乳の分泌量は多かったのですぐ乳腺炎になり、そこから完母になりました。
    添い乳やめるのも結構大変なのでリスクではありますが、母乳育児を希望されるなら添い乳してみてはどうでしょうか?

    • 9月18日
  • ガチャピンママ

    ガチャピンママ

    そうなんですね💦私の子の場合、母子同室になってから咥えさせた時も痛いと思うほどの強さを感じたことはなく、その時はすでに哺乳瓶の乳首に慣れてしまって哺乳力も弱くなってしまっていたのでしょうか?😞咥え方が浅くなってしまった時は痛みを感じて咥えなおしてもらうことはあったのですが…。今もどうにかタイミングをみて咥えさせて長く吸っていても寝ながら吸って全然強さもないので母乳を飲めている感覚はありません。添い乳この頃助産師訪問の時にアドバイスをもらってその時に試してみたのですがギャン泣きされてしまって😢
    赤ちゃんが寝ぼけている時なら乳頭混乱があっても吸ってくれることもあるという記事をみたことがあるので夜中や朝方に直母チャレンジしてみたこともあるのですがなかなか上手くいきません😞あとひとつは上の子を起こしてしまってはいけないと思い拒否されたらすぐに諦めてしまうのもやはりよくないのでしょうか?
    月齢が進めば哺乳力も強くなるかもしれないというのと3ヶ月までは母乳量を増やすことができると聞いたのでそれを信じて今はどうにか頑張っていますがほんと心が折れそうです😢しかも二人目なのにまたおなじ失敗をしてしまったのもあり、なおさら諦めがつかずにいます💦
    赤ちゃん=おっぱいを飲むと普通に思っていたのでまさかこんなに苦労することになるなんて思ってもいませんでした😞

    • 9月19日